ページID:10243
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和6年度 だれでもサロンまざらいん「福室縁芸場」
だれでもサロンまざらいん「福室縁芸場」を開催しました。
2025年1月23日
令和7年1月18日(土曜日)13時30分~15時00分
だれでもサロンまざらいん「福室縁芸場」を開催しました。
はじめに、福室児童館の子どもたちの特技として様々な演目を発表しました。
【演目】
①ハンドベル
曲名「きらきらぼし」「ゆき」「ドレミのうた」
②リコーダー
曲名「もののけ姫」「エーデルワイス」「遠き山に日は落ちて」
③こま
④だるま落とし
⑤ダンス
曲名「はい よろこんで」
地域の皆さま方が温かく見守る中、子どもたちは落ち着いた表情で日頃の練習の成果を発表することができました。グループみんなで披露した人たち、ひとりで特技を披露した人、それぞれ想い出深い、有意義な時間を過ごすことができたと思います。
次は出演者の方々から熟練したパフォーマンスを披露していただきました。
①わくわくマジックショー
今回はお札や紐を使用したワクワクドキドキのマジックとカバンから白鳩が飛び出てくる不思議なマジックショーでした。ちなみに白鳩さんは16才だそうです。
②なつメロSOLOバンド ムージカ・ノスタルジカ サックス演奏
今回初参加のサックス演奏の米澤憲一さんはデイサービスなどいろいろな施設でコンサートを行っており、今回はなんと!646回の公演だそうです。奏でられる楽曲に期待が高まりました。
③津軽三味線
「津軽~東北~日本各地の民謡・島唄」
毎回参加していただいてる岡崎秀明さんは10代でロックに憧れエレキギターを手にし、20代の5年間を過ごした大阪で関西ブルースに傾倒しブルースハープを手にし、30代で高橋竹山の津軽三味線に感動し三味線を手にし、現在は津軽三味線とブルースをメインに演奏活動を行っています。
今回の島唄はリクエストに応えて演奏していただきました。
④ギター演奏
曲名「恋のフーガ」「北の旅人」「愛のロマンス」「時代」「ソーラン節」
今年で創立20年を迎えた高砂ギターサークルは初参加でした。福田町の鶴巻コミュニティセンターで月2回レッスンしております。メンバーはシニア世代、懐かしい昭和歌謡を含めたポップス等ジャンルは様々、最近は民謡にチャレンジ、今回はソーラン節を演奏していただきました。
【皆さまの感想】
- 楽器を演奏できる方、とてもよかったです。子どもたちも一生懸命で感心しました。
- 津軽三味線を聴きに来ましたが、どの演奏もとても楽しめました。
- いろんな演奏で癒される時間でした。
- 特にサックス、民謡が大好きです。
- 児童のお友達、お疲れ様でした。