ページID:12241
更新日:2025年8月8日
ここから本文です。
令和7年度「ひろせ地域防災講座」
まもるチカラを親子でゲット!!災害にそなえる防災チャレンジ
7月26日(土曜日)ひろせ地域防災講座「まもるチカラを親子でゲット!!災害にそなえる防災チャレンジ」を開催しました。
講師に、仙台市危機管理局減災推進課 早坂 政人さんをお迎えし、MRVCくまっこからジュニアリーダー2名がお手伝いスタッフをつとめてくれました。小学生親子13組34名の参加者の方々と和気あいあいとした雰囲気で講座が行われました。
【講話「災害リスクを知ろう」】
実際の災害の様子を映像で流したり、地域に起こる可能性がある災害のお話を聞きました。「みんなはどんな災害を知ってるかな?」の質問には、子供たちが積極的に発言し、興味関心が高いことがうかがえました。
【実技1. 段ボールベット組立て】
避難所などで実際に使用する段ボールベットを2グループに分かれて組み立て、実際乗ってみて、「思ったより硬く丈夫なのにびっくりしました」などの声があがりました。
【実技2. ロープワーク体験】
3種類の結び方にチャレンジ!普段の生活ではあまりやったことのない結び方でしたが、集中して取り組むことができました。「できたー!」と歓声があがり、みなさん大喜びでした。
【実技3. 災害用トイレの体験】・【実技4. 身近な非常食の試食】
身近に購入することができる簡易トイレに、水を入れて使い方を学びました。最後は、あらかじめ「水」で作ったカップラーメンとカップ焼きそばを試食しました。「水でつくれるのはじめて知った」「とてもおいしかった」など感想をいただきました。
参加者からは、「防災意識が高まった」や、「日頃からの備えが大事だと実感できました」などの感想をいただき改めて防災について考える機会となり、親子で楽しく学ぶことができました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。