トップページ > 市民センターを探す > 広瀬市民センター > 講座レポート > 令和7年度 > 令和7年度「地域こども活動実践講座」

ページID:12246

更新日:2025年10月24日

青葉区 センタートップ

広瀬市民センター

〒989-3125 仙台市青葉区下愛子字観音堂5
電話番号: 022-392-8405 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和7年度「地域こども活動実践講座」

第2回地域こども活動実践講座

仙台市ユースリーダーと一緒にゲームレクリエーションのスキルを手に入れよう!

10月18日(土曜日)に、講師に仙台市ユースリーダーWAMIT“sの3名が来てくださり、「仙台市ユースリーダーと一緒にゲームレクリエーションのスキルを手に入れよう!」研修講座を開催しました。

KYT(危険予知)トレーニング研修では、2グループにわかれ、資料の絵に描かれている危険な箇所について、どんな事が起こりえるか、どうしたら危険を回避できるかなどを話し合い、またメンバーを入れ替えて再度話し合うといった研修を行いました。

次に、場を作る職人「ムードクリエイター」というテーマで、ゲームレクリエーション活動をする中で、進行役のサポートとして「場の雰囲気を作る」役割について実践を交えて学ぶことができました。

最後は、ゲームレクリエーションを皆で楽しんで研修会を終えました。約2時間にわたりご指導いただいたユースリーダーの皆さん、ありがとうございました。

第2回こども活動実践講座の様子2

第2回こども活動実践講座の様子1

 

第2回こども活動実践講座の様子3

第2回こども活動実践講座の様子4

バルーンアートを楽しもう!

8月2日(土曜日)に、講師に「チーム風船屋さん」のにっぺさんとはじーさんをお招きし、バルーンアート研修講座を開催しました。

にっぺさんが初級編をご指導くださり、中級・上級編をはじーさんにご指導いただきました。バルーンの基本をお話いただいた後、初級編は、「剣」「お花のブレスレット」「お花」などを制作し、中級・上級編は「ぶどう」「かぼちゃ」「サンタクロース」など季節もののバルーン制作を行いました。

最初は苦戦していた子どもたちも、だんだんとコツをつかみ、最後はすべて作れるようになりました!お花をたくさん作り花束にしたり、机の上が完成したバルーンでいっぱいになるほどでした。完成したたくさんのバルーンは、その日、来館していた子ども達に配り、大変喜ばれました。

参加した子どもたちからは、「バルーンの基本を学べてよかった。」「基本の形からいろんな動物を作れることが分かった。」「楽しかった。」などの感想をいただきました。

バルーンアート作品

バルーンアート作りの説明

バルーンアート講座の様子