ページID:11736
更新日:2025年11月18日

ここから本文です。
令和7年度「広瀬シニア塾」
第3回「広瀬シニア塾」
第3回「広瀬シニア塾」が、Aグループ10月9日(木曜日)、Bグループ11月13日(木曜日)に開催されました。今回は、講師に薬剤師の遠藤尚美氏をお迎えし、「薬に頼らない身体づくり~食事と運動~」をテーマに、講話と実技を行いました。
講座前半は、健康に過ごすために日々の食事が大切ということで、たんぱく質の重要性や、体調管理に役立つ食材の選び方、調理方法などを学びました。みなさんメモをとるなど、先生のお話に熱心に耳を傾けていました。後半は、実際に体を動かしながら、座りながらでも簡単にできる運動を行いました。どれもすぐに実践できるものばかりで、受講生のみなさんからは、「早速今日からやってみます!」との声が上がりました。講座終了後には、先生に質問される方も多く、みなさんの健康への関心の高さが窺えました。アンケートでは「とても良いお話でした。食事の大切さを改めて感じました。」「大変参考になりました。ストレッチが簡単で、家でも続けていきたいです。」などのお声を多数いただきました。


第2回「広瀬シニア塾」
第2回「広瀬シニア塾」を、Aグループ7月10日(木曜日)、Bグループ9月11日(木曜日)に、開催しました。第2回は、ヴァイオリン奏者の平松典子氏と、チェロ奏者の山本純氏をお招きし、「ヴァイオリン&チェロコンサート」を行いました。
コンサートでは、「愛の挨拶」にはじまり、「カノン」、「タイスの瞑想曲」などを演奏していただきました。終盤の「日本の四季の歌メドレー」では、「春の小川」や、「紅葉」など、誰もが耳にしたことがある日本の名曲の数々を演奏していただき、受講生の皆さんも演奏に聴き入ったり、口ずさんだり、思い思いにコンサートを楽しまれていました。また、楽器や演奏いただいた曲についてのお話も大変興味深く、受講生の皆さんからは、「楽しい演奏会でした。楽器のお話も楽しく、心の栄養になりました。」「とてもすてきな音色で心がなごみました。ありがとうございました。」など、たくさんのご感想をいただきました。


第1回「広瀬シニア塾」
第1回「広瀬シニア塾」がAグループ5月8日(木曜日)、Bグループ6月12日(木曜日)に開催されました。今年度の広瀬シニア塾はAグループ51名、Bグループ49名、合計100名の受講生で構成されています。
第1回は開講式を行った後、「健脚寿命は健康寿命」というテーマで、講師にスポーツプログラマーの藤森弘一氏をお迎えして講話と実技を行いました。「+10(プラス・テン)」で生涯現役!!をスローガンにして、日常生活で身体の活動を積極的に行うことの大切さを知ることができました。また、ストレッチ効果と姿勢や歩き方に気を付けることなどを実技を通して学ぶ機会となりました。ユーモアあふれる楽しい講話と受講生同士のペアで行う体操に皆さんの笑顔がはじけました。健康で生き生きとした人生を送るためのたくさんのヒントを得ることができ、広瀬シニア塾のスタートとしてすばらしいひとときを過ごすことができました。


