ページID:4455
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 「弦楽三重奏で贈るコンサートin広瀬」(広瀬子ども体験公開講座)
令和4年度「弦楽三重奏で贈るコンサートin広瀬」(広瀬子ども体験公開講座)
2023年2月12日
【第6回】弦楽三重奏で贈るコンサートin広瀬
2月11日(土曜日)広瀬文化センター1階ホワイエにて弦楽三重奏コンサートを開催されました。
前日から降っていた雪が晴れ窓から光が降り注ぐ中、ヘンデルやベートーベンなどのクラシックの名曲が美しく響きました。
ジブリ作品の楽しいメロディーには観覧していた子どもたちも大喜び!ラデツキー行進曲で手拍子をしたりとアンコールにもこたえていただき素敵な音楽に満たされたひとときとなりました。
演奏者の皆様:〈ヴァイオリン〉柴生田桂子さん、〈ヴィオラ〉幡谷久仁子さん、〈チェロ〉猪又麻衣子さん
【第5回】親子でミニ門松を作ろう!
12月10日(土曜日)に、宮城地区にお住いの門松づくり名人、小林守さんに親子でミニ門松の作り方を教わりました。
本物の松や竹、梅や藁を使って親子で協力しながら土台を作り、お正月風の飾りを話し合いながら好みの位置に飾っていきました。
それぞれ個性あふれる門松の出来に大満足していました。立派な門松のおかげで、みんな気持ちよく新年を迎えられますね。
【第4回】「英語であそんじゃおう!」
11月5日(土曜日)に、英語落語家の玉田千恵先生を講師にお呼びして、小学1~3年生を対象に、トリックアート等のゲーム、歌やダンスを通して、楽しみながら英語に触れる講座を開催しました。
様子を見学しに来た父兄の皆さんも、先生の英語落語公演の際に体験した海外生活のお話に興味深く聞き入っていました。
先生に質問する児童も多く、英語や海外のことに興味を持って貰えたようです。
【第3回】愛子児童館連携事業「親子でハロウィンリースを作ろう!」
10月1日(土曜日)に、七北公園都市緑化ホールの早坂郁子先生を講師にお呼びし、小学生親子対象のハロウィンリース作りを愛子児童館を会場に行いました。
リースの土台にヒマラヤスギの松ぼっくりや椿の実の殻、シダーローズやコニファ等の自然の木の実や草花、そしてハロウィンモチーフのカボチャをどう飾り付けるか、親子で一緒に考えながらホットボンドで協力して付けていき、それぞれ個性豊かで可愛いリースが出来上がりました。
最後に、愛子児童館が講座に合わせて飾り付けた大きなハロウィンポスターを背に、皆で記念撮影も行いました。
第2回「スライム作りに挑戦!~どうしてスライム」ができるの?」
8月20日(土曜日)に、仙台高等専門学校の小松先生を講師にお招きし、小学4~6年生を対象にスライム作りを開催しました。
児童は初めて耳にする分子や原子のお話に驚きながらも、先生が用意した分子工作キットを使って、スライムの構造の一部を一生懸命組み立てていました。
スポイトを使って、ホウ砂水溶液を洗濯のりに何滴垂らせばスライムが出来上がるかを実験した後、最後は好きな色やラメを含んだスライムを作り、伸びたりプルプル揺れる様子を楽しみながら持ち帰っていきました。
【第1回】からくりおもちゃ「はしごくだり作り」に挑戦!
夏休み中の7月30日(土曜日)に、小学生親子を対象にからくりおもちゃ「はしごくだり」作りを行いました。
講師は、仙台市博物館の学芸員の先生方で、江戸時代のからくり玩具であるはしごくだりの習わしや、仕組みについて丁寧に教えていただきました。
工作の中には、小さなノコギリで板や竹ひごを切る難しい作業もありましたが、親子で協力して完成した際には、児童も大人も笑顔で大喜びでした。