ページID:4458
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 インリーダー研修会
令和4年度 宮城西市民センター共催インリーダー研修会を開催しました
2023年1月31日
令和5年1月21日(土曜日)に、広瀬市民センターを会場に3年ぶりの対面開催となるインリーダー研修会を行いました。
今年度は宮城西市民センターと共催し、互いの管轄地区の4小学校に在籍する児童と、子ども会世話人に募集を掛けました。当日は14名の児童と、8名の世話人に参加いただきました。
開会式にて、講師の嘱託社会教育主事の先生を紹介後、先ずは児童、世話人それぞれに分かれて子ども会運営等についてのプログラムを受講しました。
世話人は講師の先生の講話を聞いた後、それぞれの子ども会運営について情報交換を行いました。
終了後は、児童が受講しているプログラムの見学に向かいました。
児童は各小学校ごとのグループに分かれ、子ども会の運営について講師の先生からプロジェクターを使った講話を聴きました。
講話後は自分達の子ども会で、定例の行事ではなく季節にちなんだお祭りやスポーツ大会等のやってみたい行事について、グループごとに意見を出し合いました。
手伝いに入ってくれた、MRVCくまっこに所属する中高生のジュニアリーダーにもアドバイスを貰いながら、行事の内容だけでなく、日程や準備に必要なもの、役割分担や注意事項等の詳細までみんなで協力して一生懸命考えていました。
また、児童自身も行事に参加するだけでなく、主体的に運営に関わるには何をしたら良いか、大人にはどういう事を頼んだら良いかまでしっかり考え、最後は見学に来た世話人の前で、それぞれのグループが練りに練った子ども会行事を堂々と発表しました。
発表後は、児童と世話人みんなでジュニアリーダーから初対面の人同士でも交流を深められる楽しいゲームをたくさん体験しながら教えて貰いました。(今回は”ケンタッキー”、”静かなるゲーム”、”野菜ゲーム”の3つを披露して貰いました)
研修後のアンケートには、児童からは「ジュニアリーダーが格好良かった。ジュニアリーダーみたいに、自分より低学年の子に優しく出来るようになりたい。」等の感想や、世話人からは「児童が考えてくれた行事を実現できるよう協力したい。子ども会にジュニアリーダーを呼びたい」等たくさんの意見が寄せられました。