ページID:4466
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 ひろせ ゆるっと運動クラブ
令和4年度「ひろせゆるっと運動クラブ」
2022年7月30日
第4回目(7月22日)は、東北生活文化大学美術学部の佐藤淳一教授を講師にお招きし、「健康プログラム~楽しく学べる武道の基礎を取り入れた簡単体操」をテーマにご指導いただきました。佐藤先生は、少林寺拳法七段、少林寺拳法全国大会最優秀賞を受賞されるなど、少林寺拳法に50年以上携わられています。「少林寺拳法を通して、人づくりの行につながっている。」というお話をいただいた後に、実際に、少林寺拳法の基本となる構え、突き、受けなどの動作を教えていただきました。また、一連の基本動作のお手本もご披露いただき、その迫力に参加者の皆さんから大きな拍手がおこりました。1時間30分という時間でしたが、最後には少林寺拳法の基本の形を全員で披露することができました。
全4回を通して、参加者の皆さんより、「こういう講座があって良かった。」「難しかったけれど、面白かったです。緊張感がいいです。」「継続的にこのような講座を開催してほしい。」などのお声をいただきました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
第3回目(7月15日)は、講話と実技「健康体操~フレイルって」をテーマに、スポーツプログラマーの藤森弘一氏を講師にお招きし、ご指導いただきました。元気に自立して日常生活を送ることができる期間=「健康寿命」を延ばすために、日常生活でも取り入れることができる簡単な運動について、歩行や運動するために必要な筋肉の動きなどを分かりやすくご説明いただき、実際に、ウォーキングの仕方や家でもできるイスを使用したストレッチ、マッサージの方法を学びました。藤森先生から、「日常生活が運動」「来年の今日、参加された皆さんが今と同じように動けていることが大切」というお話に参加者の皆さんは熱心に耳を傾けていました。
第2回目(5月25日)は、広瀬市民センターでも活動いただいているスポーツ民踊はつらつサークルの皆様にご指導いただき、「民謡に合わせて体を動かそう!」講座を開催しました。様々な民謡や太極拳を取り入れた音楽に合わせて楽しく体を動かして踊り、げんき・はっきりことばエクササイズでは、口の動きを取り入れた口角の体操を教えていただきました。また、最後には、覚えた踊りを参加者が2グループにわかれてミニ発表を楽しみました。
コロナ禍で出かける機会が減り、運動不足になりつつあるこの頃ですが、少しでも体を動かし、みんなで心も体もリフレッシュしようということで、5月18日(水曜日)から全4回にわたり、「ひろせゆるっと運動クラブ」講座を開催しました。
第1回目(5月18日)は、講師にフリーインストラクターの佐藤夢香氏をお招きし、「音楽に合わせて体を動かそう!」をテーマにダンスのご指導をいただきました。参加者の皆さんのほとんどが、ダンスは初めてという方ばかりでしたが、先生にストレッチから教えていただき、徐々にダンスの基礎、ステップ、ターンなどを取り入れたダンスにレベルアップし、最後は、マイケルジャクソンの曲に合わせてみんなでダンスを踊り、拍手が沸き上がりました。