ページID:4891

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

岩切市民センター

〒983-0821 仙台市宮城野区岩切字三所南88-2
電話番号: 022-255-7728 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度図書ボランティア定例会

図書ボランティアスキルアップ研修会「本の修理講座」開催しました

2023年12月12日

令和5年度岩切市民センター支援事業 図書ボランティア定例会

図書ボランティア スキルアップ研修会「本の修理講座」開催しました

令和5年9月27日(水曜日)10時00分~岩切市民センター3階研修室を会場に榴岡図書館より遠藤未雪氏と加藤亜祐美氏をお招きし、本の修理に必要な様々なテクニックを学ぶ研修会を開催しました。

今回の研修会には岩切市民センター図書室を拠点に活動する図書ボランティア「しおりの会」のメンバーや本の修理に興味にある方合計10人に参加いただきました。

岩切市民センターには約24000冊の蔵書がありますが、長年読み継がれ修理の必要な本もたくさんあります。
今回の研修では、本の構造、修理に必要な道具、いろいろな修理方法、テクニックなどを図書館の司書の先生から学びました。
傷んだ本も上手に修理をすれば長く読み続けることが出来るので、今回の研修からの学びを図書ボランティアの活動に生かして頂ければ幸いです。

【参加者の感想】

  • 今まで知らなかった事を教わり参加して良かったと思っております。
  • 修理も手順やコツがあると感じました。本の構造や名称がわかり勉強になりました。本にやさしくなれそうです。
  • 本の大手術ならあきらめもつきますが、ちょっとだけなににな-という時にはとても役にたちそうです。本を丁寧に扱いたいと思います。ありがとうございました。
  • 講師の方のお話しを十分に聞いて得る事が多かったです。破損の状況が多様なので、それに合わせた修理方を学べました。様々な用具があるようなので、図書室に備えてもらい修理していきたいです。

➡➡➡その後

岩切市民センターの図書室を拠点に活動をする図書ボランティア「しおりの会」では毎月1回、岩切市民センター創作室において定例会を開催しております。
11月29日(水曜日)に開催した11月の定例会では、9月の研修会で学んだスキルを生かし皆で本の修理に取組みました。
全員で取り組むことで効率よく作業が進み、壊れた本たちが息を吹き返しました。

お問い合わせ

岩切市民センター 022-255-7728