ページID:10806
更新日:2025年4月3日
ここから本文です。
令和6年度 市民企画会議 中年期の現代的課題を考える
5月21日にスタートした令和6年度の市民企画会議が、2月6日に終了しました。
企画会議では、50代の企画員4名が、社会的にも身体的にも喪失を経験しやすい人生の中年期における課題を、老親の死、喪失、グリーフセラピー、相続、実家の片付け、空き家問題など、企画員がそれぞれ気になるところから話し合い、青葉区中央市民センターの三浦先生からもアドバイスをいただきながら、回数にして4回の講座、実家じまいその前に、を企画しました。
また、貝ケ森市民センターが大規模修繕工事による休館中だったことから会場の選定や、開催日時、講座名など、忙しい中年期の世代に興味を持ってもらうには?参加してみたいと思ってもらうには?という視点から、細かいところまで話し合うことができました。
企画員からは、「一つの講座を作り上げる、という経験が出来て良かった。講座のタイトルを決めたときは、まるで学校の文化祭のテーマ決めのようで本当に楽しかった!あの場面が今でも思い浮かぶ。みんなで知恵を出し合って決めることができたのは、すばらしいと思う。」、「今回の講座への参加が、何かのきっかけになったり、何か心に刺さったりする部分があれば良いなと思う。」、「全員が集まりにくい年代だなってつくづく実感した。」、「やはり経験しないと自分事にならないが、でも、その時になってからでは困ることが多いんだよ~ということを伝えていければと感じた。」といった感想をいただきました。
講座情報
内容 | 50代の企画員が、人生の中年期に直面しやすい課題について話し合い、同世代を対象にした講座を企画します。 |
---|---|
開催日 | 令和6年5月21日(火曜日)、6月13日(木曜日)、7月4日(木曜日)、8月24日(土曜日)、9月7日(土曜日)、11月9日(土曜日)、11月16日(土曜日)、令和7年2月6日(木曜日) ただし、8月、9月、11月は企画講座の実施日 |
時間 | 5月、6月、7月、2月は、10時00分から12時00分 8月、9月、11月は、14時00分から16時00分 |
対象 | おとな |
定員 | 5人 |
費用 | 無料 |