ページID:4300

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

片平市民センター

〒980-0813 仙台市青葉区米ケ袋1-1-35
電話番号: 022-227-5333 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度 広瀬川界隈ぶらり散歩

指定無し

「広瀬川界隈ぶらり散歩」 講座レポートです。

2021年11月18日

第2回「花壇 大手町コース」散策 11月6日(土曜日)9時45分~11時30分

国際センター駅集合→彫刻「風の環」→キリシタン像→遊歩道→銭形不動尊→経ケ峰→評定河原橋
参加人数 16人 案内:「広瀬川をゆっくり歩く会」11人

募集の度に毎回たくさんの方の応募があることと、コロナウイルス感染症の影響で街歩きが中止になった回もあり、11月に追加開催しました。6人のグループを3チーム作り、それぞれボランティアが説明につきました。国際センター駅を出発しキリシタン慰霊碑の説明を聞き、川と大橋の話や発電の話、経ケ峰の地層の話など聞き、評定河原橋まで約2時間、川沿いを歩きました。お天気にも恵まれ、対岸に伊達政宗の騎馬像を見ることができました。紅葉の季節で木々の色が鮮やかになり、川には鴨などの鳥がいたり、魚が泳いでいるのが見え、自然豊かな地域であることを確認することができました。参加者からは「散歩コースに新たな発見があり楽しかった。」と感想があり秋の1日を満喫しました。

第1回「花壇 大手町コース」散策 10月16日(土曜日)9時45分~11時30分

国際センター駅集合→彫刻「風の環」→キリシタン像→遊歩道→銭形不動尊→経ケ峰→評定河原橋
参加人数11人 案内:「広瀬川をゆっくり歩く会」11人

10月16日(土曜日)にボランティアグループ「広瀬川をゆっくり歩く会」のガイドで、街歩き講座が開催されました。コロナウイルス感染症の影響で5月開催予定が中止になり、6月の開催を10月に延期しやっと開催されました。3つのグループに分かれ、国際センター駅を出発し大橋の下をくぐり評定河原橋まで川沿い歩きました。あいにくの雨にも関わらず、ガイドのみなさんは手作りの資料を見せながら、川と橋の他に、樹木や地層、歴史的なお話など広瀬川界隈にまつわる話をしました。「銭形不動尊の所では地元の人が守っています。」という言葉を地元住民であるガイドから聞くことができました。参加者の中には、近くにお住まいで昔の話をしてくださる人もいて和気あいあいと歩くことができました。「歴史的編纂を知ることができた。」「仙台に長く住んでいるが初めて聞く話が多く、とても楽しかった。」という感想がありました。

10月7日(木曜日)に西大立目祥子先生を講師に迎え、片平地区で活動するボランティアガイド「広瀬川をゆっくり歩く会」のスキルアップのための講座を一般の方にも公開しました。先生からは、地域住民が地元をガイドすることと専門家のガイドの違いを説明していただき「生活者としての視点を持つこと」「知識を自分の実感に引き寄せること」「記憶を集めるために高齢者から話を聞く」など活動の幅の広げ方を教えていただきました。受講生は熱心にメモを取り「学んだ知識と共に、五感を活用して魅力あるガイドをしたい。」「知識だけではなく、人と会って話を聴く大切さを感じた。」などの感想がありました。