メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和3年度 ふるさとを知ろう~蒲生干潟の植物と生き物~

2021年6月27日

令和2年度の活動の様子

鶴巻小学校共催事業「ふるさとを知ろう ~蒲生干潟の植物と生き物~」自然観察会を開催しました

2021年6月27日

 令和3年6月25日(金) 会場:蒲生干潟

前回の事前学習会に引き続き、蒲生干潟で自然観察会を開催しました。


こどもたちは、熊谷先生から出された問題を考えたり、海浜植物を観察しながら干潟へ向かいました。
海浜植物の名前の由来や特徴を教えてもらい、熱心にメモを取る姿が見られました。
干潟では自由観察の後、子どもたちが捕まえたコメツキガニやアシハラガニなどを観察しました。
絶滅危惧種のヤマトマダラバッタの貴重な姿も見ることができました。

講座の最後に、熊谷先生から「震災後10年で干潟の自然は少しずつ回復しているが、まだまだこれからも私たち人間が見守っていかなければならない。豊かな蒲生干潟を守るために皆でがんばりましょう。」というお話がありました。

今回開催した講座で、子どもたちは干潟の植物や生き物とその役割について学び、改めてふるさとの豊かな自然に触れることができました。

  • 講座の様子
  • 熱心に話を聞く児童の様子

 令和3年6月18日(金) 会場:鶴巻小学校

鶴巻小学校4年生児童と蒲生干潟の自然について学ぶ事業は今年で3年目を迎えました。

18日は、次週開催される自然観察会に向けて事前学習会を行いました。
子どもたちは講師である「蒲生を守る会」熊谷佳二先生より震災によって失われた干潟の自然と再生について、干潟の植物や生き物についてのお話を聞きました。講座の間は、子どもたちの熱心にメモを取る姿、感想や質問を積極的に発言する姿が見られました。
最後に熊谷先生から「みんなで良い地球にしていきましょう。そのためには自分たちの生活と自然の共生を考えていかなければなりません。」というお話がありました。

25日は実際に蒲生干潟へ行き、植物や生き物の観察会を行います。

お問い合わせ

高砂市民センター 
📞022-258-1010 

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 防災環境都市・仙台
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
高砂市民センター
〒983-0014
仙台市宮城野区高砂1丁目24番地の9
TEL: 022-258-1010
FAX: 022-259-7577
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.