ページID:4863
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和3年度 高砂オープンカレッジを開催しました
「アロマで気分をリフレッシュ」を開催しました!
2022年1月28日
令和4年1月26日(水曜日)10時00分~12時00分 会場:高砂市民センター 第1・2会議室「アロマで気分をリフレッシュ」を開催しました!
この講座は昨今の状況下で緊張が続く毎日の中、少しでもリラックスできる時間を過ごしていただけるように、「癒しのための学びの時間」をテーマとして開催しました。
講師は アロマテラピーとハーブと漢方養生を楽しむ教室 la balance(ラ・バロンス)の主宰でいらっしゃる、亀山季代子先生。アロマテラピーの基本についてのお話や4種類の香りをじっくり味わう「香りワーク」、お家でも作れるネイルケア用オイルについて教えていただきました。
香りワークでは、「パルマローザ」「シベリアモミ」「ベンゾイン(安息香)」「ベルガモット」の4種類の香りからイメージする「色」や「風景」などを1人1人発表しました。「茶室の香り」「夕暮れの静かな図書館の香り」など同じ香りでもイメージするものが様々で、受講生の皆さんは興味深く発表を聞いていらっしゃいました。
ネイルケア用オイルづくりでは、グループに分かれて作業を行いました。スイートアーモンド油に「スイートオレンジ」と「フランキンセンス(乳香)」の精油を混ぜたオイルは爽やかでリラックスする香り。受講生の皆さんはマッサージをしながら癒しの時間を過ごしていました。
令和3年11月28日(日曜日) 10時00分~12時00分 会場:新浜町内会集会所
7月に引き続き、新浜町内女子会にお邪魔し、「高砂オープンカレッジ」を開催しました。
今回のテーマは「簡単DIYに挑戦!」
DIY STUDIO 宮原さん、足立さんに教えていただきながらミニスツール作りに挑戦しました。
ヤスリで表面を滑らかにし、マスキングテープで飾り付けをするだけでミニスツールの出来上がり!
どのマスキングテープを組み合わせるか相談し合ったり、久しぶりに顔を合わせておしゃべりにも花が咲きました。
参加者からは、「簡単で、後まで使えるものを作れて楽しかった。」「物づくりは楽しい。またぜひ企画して欲しい。」という感想をいただきました。
令和3年11月25日(木曜日)10時00分~12時00分 会場:高砂市民センター 第1・2会議室 地域講座「仙台港建設から現在までの中野 ~その思い出を辿って~」を開催しました!
この講座は、仙台港建設前後の中野地区について、映像や写真、模型などの資料をもとに当時住んでいた方々のお話を聞きながら、かつての中野地区を辿っていく講座です。
お話をうかがうのは地域にお住いで実際に仙台港の建設地に住んでいらっしゃった、阿部武雄さん、加藤信一さん、加藤次男さん、嶺岸康男さんの4名。コーディネーターの髙橋親夫さんの進行のもと、子どものころの思い出や当時の様子などについてお話しいただきました。また、参加者の中にも実際に住んでいた方が複数名いらっしゃり、「懐かしいなぁ~」「あの人は〇〇さんのお母さんじゃない?」「子どものころよくここで遊んでいた」などの声が聞かれるなど、出演者と参加者の皆さんとの交流もあり、和気あいあいとした雰囲気の中、楽しく講座が進んでいきました。
令和3年6月27日(日曜日)10時00分~11時30分 会場:新浜町内会集会所
新浜女子会と共催でオープンカレッジを開催しました。
今回のテーマは「指ヨガと季節の食養生」。
指ヨガで体を整える方法とその体験、そして日本人の体に適した食べ方についてのお話を伺いました。
手を動かすことで、首の可動域が広がる体験では、その効果に驚きの声が上がりました。
参加者からは、「テレビを見ながらでも手軽にできるのが良い。続けていきたい。」などの感想が聞けました。
お問い合わせ
高砂市民センター
☎022-258-1010