トップページ > 市民センターを探す > 宮城野区中央市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 「原町本通りに七夕を飾ろう」講座の七夕飾りが銅賞をいただきました!
ページID:4793
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
「原町本通りに七夕を飾ろう」講座の七夕飾りが銅賞をいただきました!
令和6年度「原町本通りに七夕を飾ろう」講座 七夕飾りが完成しました!
2024年7月11日
第1回5月30日(木曜日)
令和6年度の七夕飾りづくりがいよいよスタートしました。
今年も地域の方14名が参加して、講座を始めることができました。
初回の5月30日(木曜日)は、ウォーミングアップということで、久しぶりに会う参加者の皆さまと交流しながらお花開きをしました。
来週から本格的に吹き流しにつける飾りなどを作っていく予定です。
今年の飾りがどのようにできるか、どうぞお楽しみに!
第4回6月20日(木曜日)
七夕飾りづくりがスタートし3週間が経ちました。
くす玉につけるお花づくりから始まり、吹流しにつける飾りを作っています。
今日は両面折紙を使って切り紙風の飾りを作りました。
楽しくおしゃべりしながら順調に進行しております!
来週はいよいよくす玉を作っていきます。
完成までもうひと踏ん張りです。頑張りましょう!
第6回7月4日(木曜日)
いよいよ完成に近づいてきました。
お花をくす玉に取り付け、吹流し飾りを組み立てて、二つを繋げれば吹流しの完成です。
もう少しで全体像が見えてきます。どうぞお楽しみに。
第7回7月11日 鑑賞会&反省会
完成して宮城野区文化センターロビーに飾った七夕を前に、みんなで記念撮影をしました。
約2ヵ月かけて制作した七夕飾りを前に、皆さん嬉しそうな誇らしそうないい笑顔です。
この後の反省会では、「きれいにできて嬉しい」「みんなで楽しく制作できた」「楽しくおしゃべりしながらできるのがいいところ。来年も参加したい」などの感想をお話しいただき、お互いにねぎらいました。
宮城野区文化センターロビーに飾ってある大きな吹流しは、8月6日~8月8日の仙台七夕まつり期間は原町本通り商店街に飾ります。また、キッズもりあげ隊のこどもたちが参加した飾りは、JR陸前原ノ町駅に飾ってあります。他に宮城野原の陸上競技場にも飾っていただく予定です。お近くにお越しの際はどうぞご覧ください。
8月3日(土曜日)
仙台七夕まつり開催に合わせて、笹竹が搬入されました。商店会、町内会、子ども会、児童館など参加する団体のみなさんで竹を運び込み、余分な枝をはらって準備しました。暑い中での作業、みなさんお疲れさまでした。
8月6日(火曜日)
いよいよ今日から「仙台七夕まつり」が開催されます。
朝早くから原町本通りに飾る七夕の立て方が始まりました。
商店会のみなさんと協力して市民センターの七夕も無事飾り付けることができました。
そして仙台七夕まつり協賛会の審査により「銅賞」をいただきました!
夏空に映えて風に揺れる七夕飾りが誇らしげに見えました。
あとは3日間お天気に恵まれますように祈ります。