トップページ > 市民センターを探す > 根白石市民センター > 講座レポート > 令和4年度 > 令和4年度 かむりの里交流ステーション

ページID:8287

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

根白石市民センター

〒981-3221 仙台市泉区根白石字杉下前24番
電話番号: 022-379-2108 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度 かむりの里交流ステーション

「かむりの里交流ステーション」を開催しました

2022年6月5日

第1回目の6月4日は、館・住吉台・泉西部地区の各社会福祉協議会と根白石地域包括支援センターとの共催で、根白石小学校見学会と地域でのサロン活動に関する講話を開催しました。
【根白石小学校見学会】
仙台市内で唯一の木造校舎となる根白石小学校は、昭和5年に新築され、一部サッシなどに変わったところがあるものの、外観は当時の趣を残しています。
学校の説明には、こちらの卒業生でもある「高長商店」の髙橋長也さんに案内していただき、根白石小学校の歴史や建物の特徴、そして様々なエピソードを交えながら熱く楽しくその魅力を語っていただきました。参加者の方からは、「ずーっと見たかった小学校は素晴らしかった!」「大変興味深く、懐かしかった。」「根白石小学校の歴史を皆さんに紹介したい。」という感想が聞かれました。根白石小学校は平成10年に仙台市都市景観賞大賞を受賞しており、地域資源の宝の一つとして、多くの見る人の心を魅了しています。

木造校舎の中央に位置する正面玄関。当時のモダンな洋風建築が人目をひきます。

中庭には地下道があります。こんな隠れた場所も魅力の一つになっています。

講話

仙台市社会福祉協議会の相澤徹氏をお招きし「新型コロナウイルス感染症対策に配慮した”小地域福祉ネットワーク活動”のすすめ方」と題してお話をしていただきました。
ここ数年のコロナ禍により高齢者の見守り活動やサロンの開催を延期や中止していた中で、高齢者のフレイルや引きこもりなどが懸念されています。これらの課題解決に向けて地域福祉活動の様々なアドバイスや市内の社会福祉協議会で実施したサロン活動の取り組み事例など紹介していただきました。
講話の後には、参加者同士でお互いの日頃の活動について情報交換をすることが出来ました。

参加者の感想

  • 仙台市社協のコロナ禍の取り組みが良くわかりました。
  • いりいろな工夫をしてさサロン活動に向けて努力されているのが伝わりました。これからも人とのかかわりを大切にしていきたいと思いました。
  • 今日のお話を聞いて、コロナ禍でストップしていたサロン活動やイベントの再開も考えていきたい。
  • 各地区の社協が集まった交流会を今後も継続して開催してほしい。