ページID:10710
更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
第10回ふるさとにつどう鎮魂の花火
令和7年3月1日(土曜日)
16時00分~18時15分
@東六郷コミュニティ・センター、東六郷コミュニティ広場
市民企画会議「わたしのふるさとプロジェクト」主催による「第10回ふるさとにつどう鎮魂の花火」を開催しました。このイベントは、震災で亡くなられた方々への慰霊と、地域住民が再会し交流を深める場として企画され、今年も大変多くの方々が集まりました。
かつてのご近所さん、かつての仲間、かつての恩師と教え子などの再会の場となり、会場のあちらこちらでは、それぞれが震災以来の思い出を胸に抱えながら、心温まる交流が行われました。その場の空気には優しさと懐かしさが満ち溢れ、再びつながる喜びを感じさせるものでした。
イベントは、迫力ある「六郷くろしお太鼓」と「六郷すずめっこ」で幕を開け、その荘厳な音色と演舞が会場全体を包み込みました。その後、交流イベントとして「思い出トーク」では、地元の女性グループ「かあちゃん‘ず」特製のおしるこに舌鼓を打ちながら、参加者同士が震災前の六語東部の情景を振り返りつつ、思い出を語り合う姿が見られました。「六郷東部〇✖クイズ」では子どもから大人までが楽しみながら地域の歴史や特長を再確認し、会場は笑顔と和やかな空気に満ちました。
そしてイベントのクライマックスでは、震災で亡くなられた方々への祈りを込め、128発の花火が夜空に打ち上げられました。この数は六郷地域の犠牲者・行方不明者の数です。その鮮やかな光と音は、参加者全員の心を震わせるものであり、多くの人々にとって感動的なひとときとなりました。
また、今回の鎮魂の花火はYouTube「仙台ひと・まちチャンネル」にてライブ配信されました。会場に来ることはかなわないけれども、配信を通じて、さらにたくさんの方々に花火をご覧いただき、共に大切な方々を偲び、想いを共有することができました。なお、イベント終了後も、同チャンネルでは花火の動画をご覧いただくことができます。ぜひ、ご覧ください。(花火は動画の30:35頃から始まります。)
「鎮魂の花火」は、多くの方々のご協力を得て、無事に終了しました。特に、六郷出身のジュニアリーダーと六郷中ボランティア14人が一生懸命役割を果たし、その情熱と努力がこの特別な夜を一層輝かせてくれました。参加してくれた、ジュニアリーダーが「自分たちは東日本大震災の前後に生まれ、震災で起こったことを自分たちは経験していない、または覚えていないけれども、地域の大人に教えてもらったことを語り継いでいきたい。」と話してくれました。このような気持ちを胸に、来場者の方々との交流やサポートを通じて、多くの人々に感動を与えてくれたことは、大変意義深いことです。
「鎮魂の花火」の打ち上げ資金やイベント運営費は皆様からの寄付金によって支えられています。今年度に、みなさまからわたしのふるさとプロジェクトにいただいた寄付金の総額はなんと82万6193円に達しました。改めまして、皆様のご支援に深く感謝いたします。今回のイベントの成功は、地域住民の熱い思いの結晶です。震災から時間が経った今でも、地域の絆が深まり続けていることを改めて実感させられた一夜でした。
そして、「ふるさとにつどう鎮魂の花火」は2016年の初開催から、今回の打ち上げで10周年という節目を迎えました。地域のみなさまのご支援とご協力があったからこそ、これまでの歩みを続けることができました。この10年、たくさんの笑顔や感動、そして絆を紡ぐ場をみなさんと共に作り上げてきました。イベントを通じて生まれたつながりや経験は「わたしのふるさとプロジェクト」にとって何にも代えがたい宝物です。
わたしのふるさとプロジェクトでは、これからもこのような機会を大切にし、地域のみなさんと共に歩んでいきたいと考えています。どうぞ、今後ともご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
講座情報
内容 | 住民参画による鎮魂の花火は、今年で10周年を迎えます。この特別な節目を迎えるにあたり、地域の皆様と共に、心温まる交流イベントを開催いたします。イベントの最後には、美しい花火が夜空を彩り、皆様の心に深い感動を与えることでしょう。 このイベントは、市民企画会議「わたしのふるさとプロジェクト」の主催で行われ、六郷東部の交流やにぎわい再生を願い、メンバー一同力を合わせて準備を進めております。鎮魂の花火は、地域の絆を深めると共に、過去の出来事を忘れずに未来へと繋げる大切な機会です。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。ぜひ、この特別な日にお越しいただき、一緒に素晴らしい時間を過ごしましょう。 |
---|---|
開催日 | 2025年3月1日(土曜日) |
時間 | 16時30分~18時30分 |
対象 | どなたでも |
費用 | 無料 |