ページID:5314
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 防災・減災のシッカリさん
講座レポート
2022年7月21日
第2回 7月15日(金曜日) 10時00分~11時30分
防災士の佐藤 美嶺氏をお迎えし、「おソトの防災・減災 ~外出先で発災した時にどうする?」を開催いたしました。
出掛けた先で被災した時、普段持ち歩いている必需品以外に、バッグの中に入れておくと便利なもの、もしもの時に必要なものは何かを考え、受講生同士アイディアを出し合いました。
また、PTSDのようなパニック症状についての話も挙がり、災害時落ち着いて行動するために、どのようなことが必要かなどのアドバイスを頂きました。
受講者からは、「家にいるときの災害は家族が一緒だが、外出先での時が不安で今回参加した。家庭内で話し合い、もしもの時に活用したい。バッグの中に入れておくといいものは何かの話が参考になり、とても良かった。」という声が挙がりました。
第1回 6月17日(金曜日) 10時00分~11時30分
防災士の佐藤 美嶺氏をお迎えし、「おウチの防災・減災 ~自宅で発災した時にどうする?」を開催いたしました。
ハザードマップで自宅付近を確認して、津波だけでなく豪雨の際に避難する重要性を考えたり、災害時に必要な備えは何があるのか、そのために今何が足りていないのかを考えたりしました。
受講生の皆さんは熱心にメモを取りながら、先生のお話を聞いていました。
避難所設置時には避難者自らが運営にあたる意識を持つことなど、改めて災害・防災・減災について考える良い機会になりました。
お問い合わせ
電話 288ー8700