ページID:8484
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和5年度 松陵シニアカレッジⅡ
「松陵シニアカレッジⅡ」の講座レポートです
2023年11月23日
コロナ感染防止の観点から令和5年度も老壮大学「松陵シニアカレッジⅠ」の募集定員を超えた方々を対象に「松陵シニアカレッジⅡ」として、学習しました。
第5回「アルプスからの贈りもの~ヨーデルの響き」
令和5年11月17日(金曜日)開催
「アルプスからの贈りもの~ヨーデルの響き」と題しまして、ヨーデルチロリアンの佐藤憲男氏、高山恵子氏をお招きしました。
先生が作製したアルプホルンのお話から始まり、カウベルを手に取って鳴らしてみるなど、目を閉じるとアルプスの風景がうかんでくるようなひとときでした。
受講生からは「マッターホルンの写真を見ながら、カウベルを持ち…大変良かったです」「音楽は良いですね」などの感想をいただきました。
第4回「発掘調査からわかったふるさと仙台の歴史」
10月13日(金曜日)開催
仙台市教育局文化財課 早川 太陽氏をお迎えし、松陵付近の遺跡と発掘調査についてお話しいただきました。
始めに付近の遺跡として、松森城跡と岩切城跡についてお話しいただきました。いずれも中世の山城跡で、現在は一部公園として整備されているので、散策することができます。
後半は発掘調査のイロハについてお聞きしました。調査区域の設定から表土の除去、遺構の確認、調査、記録、最後の埋め戻しにいたる流れをお聞きしました。
近くの東光寺遺跡から発掘された品々を展示していただき、近くで見て、触れることができ、貴重な体験となりました。
受講生からは「東光寺遺跡から発掘された大堀相馬焼に触れたときはなんかゾクッとしました」「松陵界隈にこれだけの遺跡があることに驚きを感じています」などの感想をいただきました。
第3回「貯筋のすすめ」
9月8日(金曜日)開催
スポーツプログラマー 藤森 弘一氏をお迎えし、筋力アップに役立つお話しと実技を教えていただきました。
「来年の今日も同じ状態を保つことができているか、が大切である」とのことです。そのためには背中がまっすぐ伸びていることが大事で、背筋が伸びることで筋肉がつくそうです。日常生活のちょっとした工夫で取り組める運動を教えていただき、気持ちも体もすっきりしました。
受講生からは「どれだけ覚えていられるか不安ですが、できるだけ日常生活の中で実践していこうと思います」「貯筋の意味がわかりました」などの感想をいただきました。
第2回「チョコレートの世界へようこそ!」
7月14日(金曜日)開催
株式会社明治の食育担当 百足奈々氏をお迎えし、原料となるカカオの生産やカカオ豆からチョコレートができるまでの工程、チョコレートの歴史などをお聞きしました。カカオの実の模型やカカオの木のタペストリーを見せていただき、高温多湿の熱帯でしか生育しないカカオの樹を思い浮かべました。
最後に産地が違うチョコレートの食べ比べもありました。
「一口にチョコレートといっても奥深い!多くの人の手がかかっていることに感謝しながらいただきます」「今日お聞きした知識を家族に話してみたい」などの感想が寄せられました。
第1回「丈夫な骨を作るには?コツコツ実践で骨粗鬆症予防」
6月9日(金曜日)開催
仙台病院管理栄養士 主任 吉田 結花氏をお迎えし、骨粗鬆症予防についてお話いただきました。
「転倒しない体つくり」と「骨に良い栄養を与える食習慣」の2点が大切とのことです。
転倒予防のために骨を強くするには「骨にかかる負荷が大きい運動ほど効果的」ですが、まずは「ウォーキングがおすすめ」です。
また栄養面では、「バランスのよい食事につきる」とのことでした。カフェインの摂り過ぎに注意との説明があり、コーヒーについて質問が多く寄せられました。
今日学んだことをひとつでも実践して健康にすごしていけたらと思います。
お問い合わせ
松陵市民センター
〒981-3108 仙台市泉区松陵5丁目20-2
(電話)022-375-8101 (FAX)022-375-6101