ページID:5160
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
「いきいき健康づくり」終了しました
「いきいき健康づくり」終了しました
2022年6月24日
6月24日(金曜日)「いきいき健康づくり第4回~頭をつかって健康づくり!」を開催。
元気配達人タクトの青沼一美さんを講師に、手足を使った脳トレ、数字や文字での脳トレ、そして音楽を用いた脳トレなど、頭をフル回転させ1時間半しっかりと取り組みました。
今回の「いきいき健康づくり」講座では、健康づくりを促進するために設定した4つのテーマに沿って詳しくそして楽しく学ぶ事ができ、受講生の『健康』に対する意識・向上心をより一層増すことができました。
6月17日(金曜日)「いきいき健康づくり第3回~歩いて健康づくり!」を行いました。
講師は、仙台医健・スポーツ専門学校の片岡先生と学生の皆さんです。
まず、歩く前にストレッチで身体を慣らし、脳トレで緊張感をほぐしました。
そして、歩く時に気をつけるポイントや筋肉を鍛えるための適切な方法を、学生たちからマンツウマンで優しく丁寧に教わりました。
受講生たちは、終了する頃にはしっかりと背筋が伸び、笑顔で軽やかに歩いていました。
6月10日(金曜日)「いきいき健康づくり第2回~食べて健康づくり!」を開催しました。
仙台オープン病院栄養サポートチーム専門療法士の柴崎忍先生から、「食べて元気!」というタイトルで学びました。
柴崎先生の分かりやすいお話しと親しみやすい語り口で、『なぜ栄養をとる必要があるの?』
・『自分の身体を知ろう』・『必要な食事量』・『腸を鍛えよう』・『筋肉を鍛えよう』等
系統だった講話内容がスムーズに理解でき、講座はあっという間に終了しました。
6月3日(金曜日)コロナ禍による運動不足で衰えがちな体力アップを目的とした「いきいき健康づくり第1回~ロコトレで健康づくり!」を開催しました。
講師に元気配達人タクトの青沼一美さんを迎え、脳トレなどを交えながらロコモティブシンドローム予防に自宅でできるトレーニングを学びました。
はじめは緊張気味だった受講生も、明朗快活な青沼さんの指導で終わりごろには笑い声がでるほど打ち解け、楽しく健康づくりに励んでいました。
お問い合わせ
(公財)仙台ひと・まち交流財団 田子市民センター 電話254-2721