トップページ > 市民センターを探す > 太白区中央市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 市民企画会議「きらりん長町」

ページID:7753

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

太白区中央市民センター

〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
電話番号: 022-304-2741 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 市民企画会議「きらりん長町」

市民企画会議「きらりん長町」の第5回目を開催しました。

2023年10月11日

市民企画会議 第5回 令和5年10月11日(水曜日)

市民企画会議「きらりん長町」の第5回目を開催しました。
今回が最後の会議になります。
9月30日(金曜日)に無事に講座が終了し,その時の感想や反省について話し合いました。
「企画会を通して,沢山の方と交流できて良かったです。私達も楽しめたし,凄く良い経験になりました。ありがとうございます」等の感想をいただきました。
授業の忙しい中,時間とっていただき,本当にありがとうございました。
若い方が地域に目を向けて,講座を企画してくれたことで,少しですが地域活性化に繋がったのではないかと思います。

市民企画会議 第4回 令和5年9月21日(木曜日)

市民企画会議「きらりん長町」の第4回目を開催しました。
講座直前の最終会議で,タイムスケジュール,役割分担等を細かく確認しました。
司会進行も企画員の学生が行う予定のため,進行の仕方も話し合いました。
また,10月28日のながまち交流フェスタで講座の様子を紹介することも決めました。
講座当日が楽しみです!

会議で話し合いをしている様子です。1

会議で話し合いをしている様子です。2

市民企画会議 第3回 令和5年7月5日(水曜日)

市民企画会議「きらりん長町」の第3回目を開催しました。
企画員は学校の試験がある中,忙しい合間を縫って,市民企画会議に参加してくれました。
チラシも可愛いらしいものが完成しました!
チラシは印刷して,企画員にも配布してもらう予定です。
次回は,講座のタイムスケジュールの最終確認や,進行について話し合う予定です。

皆で講座のタイトルを考えている様子です。

皆で講座の内容等について話し合っている様子です。

市民企画会議 第2回 令和5年6月21日(水曜日)

市民企画会議「きらりん長町」の第2回目を開催しました。
今回は講座の内容とタイトル等を決めました。
4名の企画員が話し合い,若い世代にも来てもらえるように初心者向けのヨガをすることになりました。
またタイトルは「ヨガで,残暑に負けない身体を作ろう~!」です。
チラシは次回の会議までに企画員が作成することになったため,どのようなチラシができるか楽しみです。

市民企画員の学生さんが自己紹介している様子です。

学生さんたちが話し合いをしている様子です。

市民企画会議 第1回 令和5年5月30日(火曜日)

市民企画会議「きらりん長町」の第1回目を開催しました。
市民企画員には,仙台青葉学院短期大学の学生4名が参加して下さいました。
今回は,顔合わせと市民センターには生涯学習の支援機能,市民の交流拠点としての機能,地域づくりの拠点機能があることや,太白区中央市民センターには体育館や大会議室,中会議室などの部屋があることを知ってもらいました。
次回は,企画員のフレッシュな目線で講座内容とチラシ作りをどのようにするかを決める予定です。

お問い合わせ

太白区中央市民センター
電話:022-304-2741
FAX:022-304-2526
住所:仙台市太白区長町5-3-2