トップページ > 市民センターを探す > 太白区中央市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 わがまち防災・減災実践講座
ページID:7750
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和5年度 わがまち防災・減災実践講座
わがまち防災・減災実践講座を実施しました
2024年1月5日
第2回「長町地域の防災を考える」
日時 令和5年11月22日(水曜日)10時00分~11時30分
講師 仙台市太白消防署長町出張所 所長 髙橋 英樹 氏
参加者 19名
第2回は「長町地域の防災を考える」をテーマに過去の災害を振り返りつつ、長町地域の防災について講話をいただきました。
長町地域での帰宅困難者対策など、講師の具体的で役立つお話しに「長町に住んでいながら知らなかった最新情報を知ることができた。」
「水害・地震・火災を防ぎ減災にするために、どんなことが出来るか考えるきっかけになった。」など、備えの必要性を再認識する機会となりました。
第1回「防災模擬訓練とマンション防災を考える」
日時 令和5年8月27日(日曜日)10時00分~11時30分
講師
仙台市危機管理局 仙台防災・減災アドバイザー早坂 政人 氏
元仙台市消防局予防部長平 久大 氏
仙台市防災安全協会
参加者 15名
第1回は前半に初期消火訓練として、水消火器や補助散水栓の取り扱いについて学び、後半にはVRを用いて疑似的に災害を体験した後、マンション防災について講話をいただきました。
また、避難所物資を実際に組み立てる体験も行いました。講師のわかりやすい指導もあり「日頃からの備えの大切さと、実際に消火器を手に取って訓練することがいざという時に慌てないで出来る気がした。」「長周期地震動について知る事ができた。警報に注意したいと思う。」などこの講座をきっかけに防災への意識がより高まる機会となりました。