ページID:7748

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

太白区中央市民センター

〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
電話番号: 022-304-2741 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 太中ふれあいサロン

「太中ふれあいサロン」終了した回のレポートです

2024年2月8日

2月7日・第5回「かえりびなづくり」を開催しました。

講師の仙台かえりびなの会は、かえりびなの制作を通して、震災で未だに行方のわからない方々に思い寄せ、活動されています。

それぞれ自分の好きな布を選び、思い思いのかえりびなをつくりました。
参加された方からは「すてきなひな人形で、とても満足です」「細かい作業もありましたが、思ったより上手にできました」などのご感想をいただきました。
完成したかえりびなを緋毛氈の上に飾ったら、とても華やかで、春が待ち遠しくなりました。

12月13日・第4回「映像の仙台史」を開催しました。

講師はせんだいメディアテーク学芸員の小川直人さんです。

戦前・戦後の仙台の懐かしい映像を小川さんの解説を交えながら、鑑賞しました。
特に「秋保電鉄」の映像は、長町の方々にとっては大変興味深く、郷愁を誘ったようでした。
70代の男性は「大変貴重な映像だと思います。当時の風景が蘇り本当に懐かしかった」と話されていました。

11月21日・第3回「ゆっくりスマホ体験講座」を開催しました。

講師はKDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師の斎藤卓也さんです。

当日は、60代~80代のスマホ未経験者や初心者の方々15人が参加しました。
1人1台スマホを使用し、基本操作から始まり、音声検索の方法までを教えていただきました。
スマホに触るのが初めてという方もいらっしゃいましたが、少し緊張しながらも、とても楽しそうに取り組んでいました。

皆さんからは「スマホでいろいろなことができることがわかり、驚きました」「ついていけるか心配だったが、丁寧に教えてもらって安心しました」「いろんなことに挑戦してみたい」など、とても前向きなご感想をいだだきました。

7月26日・第2回「いやしのテラリウム講座」を開催しました。

講師は七北田公園都市緑化ホール・緑の相談員の佐藤権一さんです。

参加されたのは7歳~80代までの10人で、皆さんテラリウムづくりは初めてです。
やさしく褒め上手な講師の佐藤さんのご指導で、それぞれ個性のある作品ができました。
窓辺に飾るテラリウムは、毎日の酷暑を癒してくれそうですね。

6月20日・第1回「ほっとコーヒー講座」を開催しました。

講師は長町の自家焙煎珈琲SUKAの石川純夫さんです。
14人の参加者のうち男性が5人。また、市民センター講座が初参加という方も数名いらっしゃいました。

コーヒーの美味しさを決めるのは、何といっても新鮮さで、豆を挽いてから数日中に飲むのがベストとのこと。また、同じ豆でもローストの具合によって、味が違うということを体感してみました。

「今までの自分の淹れ方は何だったの?」「美味しく飲むには忍耐(時間)が必要ですね」「プロのお話に目からウロコでした」などのご感想を参加者の方々からいただきました。
コーヒーの香りの中で、みなさんは和気あいあいとコーヒー談義に花を咲かせていました。

お問い合わせ