トップページ > 市民センターを探す > 太白区中央市民センター > 講座レポート > 令和3年度 > 令和3年度 ながまち老壮大学 健康教養コース
ページID:7763
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和3年度 ながまち老壮大学 健康教養コース
令和3年度 ながまち老壮大学 健康教養コース 講座レボート
2022年1月19日
1月14日(金曜日)転倒予防~太極拳ゆったり体操~
今回は,JCHO仙台南病院 医療安全室長 加藤 薫氏をお呼びして,太極拳の動きを取り入れた体操を教えて頂きました。
太極拳には,①姿勢の保持②連続した動作③ゆっくりした動作の3要素があり,足腰の筋肉強化や身体機能のバランス回復に効果があるそうです。ゆったりとスローテンポな体操ですが,とてもいい運動になりました!
12月10日(金曜日)大人の美文字講座
これから年賀状などで字を書く機会が増える季節に,美文字トレーナー 小原 庭月氏をお招きし,綺麗に文字を書くポイントを教えて頂きました。
お話を聞きながら,実際に演習です。ポイントを改めて意識しながら書くと,いつもよりワンランク上の仕上がりに!!皆さん,集中して取り組まれていました。
11月12日(金曜日)骨・カルシウムセミナー
今回は,雪印メグミルク(株)東北コミュニケーションセンター 小松氏をお招きしご講話いただきました。
骨・カルシウムの役割や骨の健康を維持するポイントを教えて頂き,受講生のみなさんは,とても真剣に聞いていました。
カルシウムを積極的にとれる今までにないようなレシピや食べ方も教えて頂き,驚きでした!
ぜひ,たくさんカルシウムをとり,骨の健康を維持して頂きたいです。
10月8日(金曜日)ストレッチと体にやさしい筋トレ 健康運動・脳トレゲーム
9月の講座が緊急事態宣言中で中止になってしまい,久しぶりの講座となりました。
お待ちかねの今回の講座は,イムスグループ 西仙台病院の作業療法士 山田 孝弘氏,理学療法士 原田 正輝氏,臨床心理士 堀越 歩氏 をお招きし,健康に過ごすためのポイントを教えて頂きながら,ストレッチや健康運動,脳トレ等行い,楽しく汗を流しました。
7月9日(金曜日) わかる!楽しい!英語落語
本日は,英語落語家 千英氏をお呼びして,落語の歴史や英語落語を聞かせて頂きました。
英語は少し苦手・・・という方でも,先生の表情や手振り身振り,時には日本語訳も交えながらの落語はとても分かりやすく終始笑いが溢れていました。
6月11日(金曜日)よくわかる介護保険
5月より開催予定だったながまち老壮大学健康教養コースですが、コロナウイルス感染症の状況を鑑み中止となり、受講生のみなさまには大変お待たせいたしました。
最初に延期になっていた開講式を行い、今年度のながまち老壮大学が始まりました。
今回は太白区保健福祉センター介護保険課 介護保険係 係長 和田 信也氏を講師に迎え、講演をしていただきました。
介護保険を初めて利用する方でも理解できるように、認定の流れや使用できるサービスの種類、かかる費用について、また、具体的な申請方法や相談窓口など、分かりやすくお話いただきました。参加された方からは「これから必要となるであろうことなので大変勉強になった」といった感想が数多く寄せられました。
お問い合わせ
太白区中央市民センター
982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
TEL 304-2741 FAX 304-2526