トップページ > 市民センターを探す > 高森市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > ジュニアリーダー「高森流星サークル」

ページID:8454

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

高森市民センター

〒981-3203 仙台市泉区高森6-1-2
電話番号: 022-378-9950 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

ジュニアリーダー「高森流星サークル」

ジュニアリーダーの活動を紹介します

2024年3月6日

第12回 合同定例会【令和6年3月3日(日曜日)】

令和5年度の最後の合同定例会を3月3日(日曜日)に、桂市民センターで開催しました。

定例会の様子 バルーンアート作り

初めてのバルーンアートづくり

今回は寺岡流星サークル2名、将監くれよん1名、高森流星サークル3名での定例会となりました。
高森流星サークルはなんと!!現在高校1年生1名と同じく中学1年生1名が新加入で初参加!
うれしいなぁ\(^o^)/
いつものように、要請確認や活動報告の後は、みんなでバルーンアートの練習をしました。
久しぶりに作る人も、初めてバルーンアートを作る人も、まずは基本の「犬」を作ってみました。
子ども達の前でかっこよく披露できるように練習、練習!
その後は、手遊びの歌「ちょっとばーちゃん」を練習して、本日の定例会は終了しました。
1年間ジュニアリーダーとしていろいろと頑張ってくれたみなさん、お疲れ様でした。
また新しい年度を迎えたら、ジュニアリーダー活動や研修など、楽しく交流しながらいろんなことにチャレンジしていきましょう!

第11回 合同定例会・研修会【令和6年2月4日(日曜日)】

令和5年度 第11回合同定例会を2月4日(日曜日)に開催しました。
今回は少し早い13時45分から定例会をスタートし、まず初めに1月のそれぞれの活動報告と要請確認をしました。

研修の様子

そして14時から、講師にヴォイストレーナー・パフォーマーの荒井真澄先生をお招きして、ジュニアリーダー育成支援研修「表現研修」を開催しました。

表現研修の様子②

表現研修の様子③

ジュニアリーダーは子どもたちの前でゲームの説明など、リーダーとして話をする機会が多くあります。
でも、なかなか大きな声で話したり、注目を浴びて話をすることが恥ずかしい、という人も…
そこで、今回の「表現研修」は荒井先生から”声の飛ばし方”や、”声の伝え方”をいろいろな方法で教えていただきました。
今回の研修には、中学1年生から高校3年生までのジュニアリーダーが8名参加してくれました。
最初の自己紹介の時には小さな声で挨拶していたジュニアリーダーも、研修が終わる頃にはマスク越しでもはっきりと遠くまで声が届くようになっているのを実感していました。
今日の研修を、ぜひ今後の活動で活かしてくださいね。

アンケートより

  • 先生が声について詳しく話をしてくれたので、興味を持って楽しく研修を受けることができました。
  • 緊張してしまう時に声が小さくなってしまい悩んでいましたが、声の出し方のコツをつかむことができました。
  • 「おはようベクトル」や「おはようテニス」など体を使った声の出し方の研修が楽しかったです。上半身をリラックスし、正しい姿勢で立つことなど、今まで自分が出来ていなかったことがわかりました。
  • ジュニアリーダーの多くの人が声の小さいことや声の通りが悪いことに悩んでいるので、今日の話をみんなに共有してレベルアップできるようにしたいと思いました。

第10回 合同定例会【6年1月7日(日曜日)】

令和5年度 第10回合同定例会を1月7日(日曜日)に開催しました。

定例会の様子

ゲーム指導の様子

新年初の顔合わせで集まったジュニアリーダー(以降JL)は高森流星サークル、寺岡流星サークル、将監くれよん合計で7名。
そのうち2名は高森流星サークルの新しく加入してくれた中学1年生でした。
新年早々うれしいことです!
新メンバーもいることなので、今年初めての自己紹介から定例会はスタートしました。
その後、各団体からのJLへの要請の確認、連絡事項などについて話をし、最後にJLの活躍の場でもある「インリーダー研修会」について、先輩からのアドバイスの時間となりました。
高校生から中学生へ、ゲームを盛り上げるコツなどについて話をしてもらい、実際にみんなでゲームをしました。
みんな最初は人前で大きな声を出すのは恥ずかしいけど、何度も経験していくうちに慣れていくので大丈夫!
今年もみんなで元気に仲良くJLの活動をしていきましょう。

第9回 合同定例&クリスマス会【令和5年12月3日(日曜日)】

令和5年度 第9回合同定例会を12月3日(日曜日)に開催しました。

たこやきを準備する様子

楽しそうに食事する様子

ゲームで楽しむ様子

ダンスで楽しむ様子

今回は「寺岡流星サークル」「高森流星サークル」「将監くれよん」に加えて「七北田ジュニアリーダーサークルありす」も加わり、4つのジュニアリーダーサークルの合同開催となりました。
泉区中央市民センターを会場に、10時から通常の定例会を開催し、その後は自主企画「クリスマス会」を開催!たこやきやお菓子などでお腹を満たした後は、大きなホールでゲーム大会&ダンスで楽しみました。
参加者は8名とちょっと少なかったのですが、中学生も高校生も楽しい一日となりました。

第8回 合同定例会【令和5年11月5日(日曜日)】

令和5年度、第8回合同定例会を11月5日(日曜日)午後2時から桂市民センターで開催しました。

定例会の様子

今回は5名のジュニアリーダーが参加して、10月の活動報告や、今後の要請の確認などを行いました。
これからの時期は、各種イベントへのジュニアリーダーの要請があったり、子ども会からの要請、小学生を対象としたインリーダー研修会の要請などが多くなり、ジュニアリーダーは忙しい季節です。
今回も新たな要請があり、みんなスケジュール表とにらめっこ。
できるだけ多くの要請に応えたいところですが、ジュニアリーダーも人数が少ない上、学業や学校行事、部活動優先ですので、やむを得ずお断りしなければならない場合もあります。その点をどうぞご理解くださいますようお願いいたします。
次回の定例会は、12月3日(日曜日)10時から「寺岡流星サークル」、「高森流星サークル」、「将監くれよん」の3市民センターに加えて「七北田ジュニアリーダーサークルありす」も加わり、4館合同での定例会&クリスマス会を開催する予定です。
クリスマス会では、楽しいゲームやダンスなど、ジュニアリーダーの自主企画で楽しい会にする予定です!
どうぞお楽しみに!

第5回~第7回 合同定例会【令和5年8月・9月・10月】

ジュニアリーダーサークル「高森流星サークル」、「寺岡流星サークル」、「将監くれよん」は、現在、桂市民センターを会場として合同定例会を開催しています。

第5回 8月の定例会の様子

第6回 9月の定例会の様子

第7回 10月の定例会の様子

定例会でのゲームの練習の様子

毎月の定例会では、各ジュニアリーダーの活動報告や、様々な要請の確認、ジュニアリーダーの研修会開催の案内の他、スキルアップのための自主的なゲームの練習などを行っています。
中学3年生は高校受験を控えて活動はしばらくお休みとなりますので、定例会も参加者は少なくなって、毎月ちょっと寂しい人数での開催となっています。
そんな中、高森流星サークルの高校生の先輩ジュニアは、今年入った中学生ジュニアに、毎回ゲーム研修としていろんなゲームを教えてくれています。
サークルの垣根を越えた、先輩と後輩ジュニアの交流ができる!これが合同定例会の良さですね。
次回は11月5日(日曜日)14時から「桂市民センター」を会場に定例会を開催します。
ジュニアリーダーに興味のある中学生や高校生のみなさん、一度遊びにいらしてみませんか?
見学も大歓迎です。お待ちしています!

第4回 合同定例会【令和5年7月2日(日曜日)】

令和5年度の第4回ジュニアリーダーサークル合同定例会を7月2日(日曜日)13時30分から、桂市民センターで開催しました。

スポーツ交流会での自己紹介の様子

バドミントンは個人戦でした

キンボールはチーム戦で競いました。

今回は、「高森流星サークル」3人(リョースケ、あゆみ氏、新加入のエースケ)、「将監くれよん」3人(KOU、なつみ、ゆうな)と「寺岡流星サークル」1人(新加入のすず)、の7人で定例会がスタートしました。
6月のそれぞれの活動報告と要請の確認などを済ませて、定例会は早めに終了。
この日のメインはジュニアリーダーの自主企画「スポーツ交流会」でした。
高森(いっち)将監(ダイチ)、寺岡(ゆうき、ゆづき)も遅れての参加。
いつもの合同定例会の3サークル以外にも、泉区、青葉区、若林区のジュニアリーダーがたくさん遊びに来てくれました。
その数、なんと合計で24人が集結!!
結構暑い日でしたが、水分をこまめに取りながら、猛獣狩りゲーム、バドミントン、キンボールで楽しいスポーツ交流会となりました。
いつも子どもたちをまとめたり、遊ばせたりすることに一生懸命なジュニアリーダーですが、たまには自分たちが楽しむ企画でジュニア同士交流を図るのもいいですね。
みなさん、遠くからの参加ありがとうございました。また、遊びに来てね!!

第3回 合同定例会【令和5年6月4日(日曜日)】

令和5年度の第3回ジュニアリーダーサークル合同定例会を6月4日(日曜日)14時から、桂市民センターで開催しました。
今回も「高森流星サークル」と「将監くれよん」と「寺岡流星サークル」の3つのサークルの合同開催です。

ワニワニくんの練習の様子

前回、寺岡流星サークルの新しいメンバー2人が加わっての定例会でしたが、今回は高森流星サークルの新メンバー「いっち(中3)」も参加。さらに、桂市民センターで見学参加の女子中学生も一緒に定例会がスタートしました!
まずは、ジュニアリーダーの要請と参加メンバーの確認など、事務的な打合せから話し合いを始めました。6月から8月にかけて、各センターからの要請やジュニアリーダーの研修など、様々な催しがありますが、学校行事や中総体、高総体、などなど優先させなければならないこともたくさんあります。
ジュニアリーダーは、そんな忙しいスケジュールの中でボランティアとして活動を続けているのです。みんなすごいね。
さて、定例会の後半は「ワニワニくん」の練習です。
「ワニワニくん」は、ジュニアリーダーのイベント活動などで活躍する、大型の人力ゲーム機で全て手作りです。
歌を覚えて、役割分担を決め、実際にどのようにゲームを進めるのか、みんなで練習をしました。
初めてなのにみんな意外と上手!!
さて、このワニワニくんを使ったゲームはどこでみなさんにお披露目できるかな?
楽しみにしていてくださいね。

第2回 合同定例会【令和5年5月7日(日曜日)】

令和5年度の第2回ジュニアリーダーサークル合同定例会を5月7日(日曜日)14時から、桂市民センターで開催しました。

第2回定例会の様子

今回は「高森流星サークル」と「将監くれよん」と「寺岡流星サークル」の3つのサークルの合同開催となりました。
なんと!寺岡に新しく中学1年生と2年生が新規加入となったのです!
寺岡流星サークルには先輩ジュニアリーダーがいなくなってしまったため、先輩がいるサークルと合同で定例会を開催したいということになり、これからしばらくは3サークル合同で定例会を開催することになりました。
ジュニアリーダーのことについていろいろと説明してくれる先輩ジュニアリーダーに、最初は緊張していた新人の二人。。
でも、最後に「ケンタッキー」や「ちょっとばーちゃん」「魚鳥木」などのゲームをみんなで楽しんで、緊張もほぐれた様子でした。
実は、高森流星サークルにも新たに2名、将監くれよんにも1名が加入!という、うれしい話がありました。
また、次回の定例会報告でお知らせしたいと思います。これからみなさんよろしくお願いします!

第1回 合同定例会【令和5年4月2日(日曜日)】

令和5年度、第1回ジュニアリーダー「高森流星サークル」と「将監くれよん」の合同定例会を4月2日(日曜日)14時から開催しました。

定例会の様子

新年度最初の定例会は、自己紹介からスタート!
高森流星サークルメンバーは高校2年生の“リョースケ”と中学3年生の“あゆみ氏”、この日はお休みでしたが高校2年生の“ゆう”の3名。
将監くれよんメンバーは中学3年生の“ダイチ”と中学2年生の“KOU(こう)”の2名。
気持ちも新たに、ジュニアリーダーの活動についての大切なことの確認や、代表者決め、今年の市民センターの要請予定などの確認をしました。
残りの時間は、7月に開催する「ジュニアリーダースポーツお楽しみ交流会」の内容についての話し合いをして終了!
外は桜の花も満開で、心ウキウキ楽しいことがたくさん待っている新しい1年のスタートです。
今年もみなさん、どうぞよろしくお願いします!