ページID:8455
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和5年度「プレ高森塾」
令和5年度「プレ高森塾」を開催しました
2024年2月20日
大規模改修工事のため、約1年間お休みしていた年間講座「高森塾」を令和6年度に再開いたします。そのPRも兼ねた講座「プレ高森塾」を令和5年度は2回、高森市民センターの第1研修室で開催しました。
プレ高森塾 第1回「伊達政宗公の思いと支倉常長の足跡」
「プレ高森塾」の1回目は、令和6年1月26日(金曜日)に講師に奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊の支倉常長氏をお迎えし、「伊達政宗公の思いと支倉常長の足跡」と題してお話を伺いました。
新しくなった高森市民センターの第1研修室を会場として、この日は51名の参加がありました。
400年の時を経て蘇った支倉常長氏「自身」によるお話は、様々なエピソードも交えながらの内容で、受講者を飽きさせることなく、あっという間に時間が過ぎました。
【アンケートより】
- 本当に楽しくて、最高の時間でした。知れば知るほど、政宗様、常長様が好きになり興味がわいてきます。
- とても楽しい企画でした。政宗について、支倉常長の足跡などとてもよくわかりました。
- 話がうまくてわかりやすかった。スペインやイタリアへ行ったときに話を聞いたが、今回の話でより詳しく伺うことができよかった。
- 久しぶりの高森塾を楽しみにしてきました。楽しく歴史に思いを馳せることができました。
プレ高森塾 第2回「世界をリードする日本の機能性ヨーグルト」
第2回「プレ高森塾」は令和6年2月16日(金曜日)に、東北大学名誉教授・農学博士の齋藤忠夫先生をお迎えして「世界をリードする日本の機能性ヨーグルト」と題してお話を伺いました。
当日は第1研修室を会場として60名の参加がありました。
よく目にする市販のヨーグルトそれぞれの「ヨーグルト菌」の機能の違いなどについて、楽しく分かりやすい先生の説明があり、みなさん熱心にメモを取って聞いていました。
【アンケートより】
- 難しい内容をやさしく、笑いと共に教えていただき、とてもためになりました。
- 先生のお話の仕方がとても上手で面白かったので、最後まで集中して聞くことができました。
- 非常に有益なお話を聞かせていただきました。なにげなく口にしていたヨーグルトにこんなに深い意味があったとは!
- 詳しい内容を楽しくお話いただいて大変勉強になりました。有意義な講座でした。
令和6年度は概ね50歳以上の方を対象とし、年間講座としての「高森塾」を開催する予定です。
申込方法などにつきましては、センターだよりやホームページ、チラシなどでお知らせいたしますのでご覧ください。
皆様のご応募お待ちしています。