ページID:8550
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度「寺岡・紫山元気アップ講座」~地域の達人から学ぼう~
令和4年度「寺岡・紫山元気アップ講座~地域の達人から学ぼう~」が終了しました。
2023年1月27日
令和4年度「寺岡・紫山元気アップ講座~地域の達人から学ぼう~」の最終回4回目「楽しく絵手紙を!」が1月27日(金曜日)の午後に開催されました。
7月から始まった本講座もいよいよ最終回です!
講師は寺岡在住で絵手紙の会講師の岩田鈴子先生です。
絵手紙の会さんの作品は寺岡ギャラリーに度々展示されているので見たことのある方も多いのではないでしょうか?
講座は先生の明るいキャラクターにより大変楽しくわかりやすい指導で、初めの方でも和気あいあいと進んでいき、2つの絵手紙を作成し、作品をカレンダーにしてお持ち帰りいただきました。
講座終了後は「絵手紙は絵心がないとだめだと思ってましたが、そんな事はなくて初めてでも自分のよきせぬ事がおきてとても楽しいものでした。」といった声が聞かれました。
令和4年度「寺岡・紫山元気アップ講座~地域の達人から学ぼう~」の第3回目「3B体操でリフレッシュ!」が1月13日(金曜日)の午前中に開催されました。
例年3B体操の講座は児童センターとの共催の講座「親子の広場」として行われていましたが、ここ数年はコロナ感染症の拡大により中止になっており、今年度は形を変えての開催となりました。
講師は紫山在住で日本3B体操協会公認指導者の萬谷瑞恵先生です。
3B体操はBの頭文字を持つ、ボール、ベル、ベルターの3つの道具を使って、簡単な運動を行います。
道具を使うことで普段使わない部分がストレッチされ、参加者たちは予想外に汗をかいていました。
講座終了後は「体が軽くなった気がします。腹筋と姿勢に気を付けて三日坊主にならない様に毎日したいと思いました。」といった感想が聞かれました。
令和4年度「寺岡・紫山元気アップ講座~地域の達人から学ぼう~」の第2回目「グラスアートでフォトフレームづくり」が7月27日(水曜日)の午前中に開催されました。
この講座も本来昨年9月に開催予定でしたが、直前に緊急事態宣言が出された為にやむなく中止となった講座で、今回は昨年度のリベンジ開催となりました。
当日は昨年も申し込みをされて楽しみにしていた方を含めて5名の方に受講いただきました。
講師は寺岡在住で日本グラスアート協会インストラクターの宮地房江先生です。
集中して作成に没頭していたため、2時間の長丁場にもかかわらずあっという間に時間が過ぎていきました。
受講生からは「とても楽しくステキな作品を作る事ができ、ありがとうございました。又、参加したいと思います。」といった声が聞かれました。
今年度は秋から冬にかけてあと2回、第3弾・第4弾の講座を計画していますのでお楽しみに!!
令和4年度「寺岡・紫山元気アップ講座~地域の達人から学ぼう~」の第1回目「漢方のやさしいおはなし」が7月13日(水曜日)の午後に開催されました。
この講座は本来昨年9月に開催予定でしたが、直前に緊急事態宣言が出された為にやむなく中止となった講座で、今回は昨年度のリベンジ開催となりました。
当日は大雨による緊急速報が出されるような悪天候にもかかわらず、7名の方に受講いただきました。
講師は紫山在住で健康漢方堂の管理薬剤師 義江則子先生です。
漢方の効能や特徴、その飲み方などを初心者にもわかりやすく教えていただきました。
受講生からは「漢方については知らない事が多かったのですが、西洋薬との違いなどを知る事が出来、とても良かったです。自分合った漢方を見つけたいと思います。」といった感想が聞かれました。