ページID:4970

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

榴ケ岡市民センター

〒983-0842 仙台市宮城野区五輪1-3-1
電話番号: 022-299-5666 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 私にもできるSDGs

私にもできるSDGs

ありがとうございました。

2024年8月8日

7月5日(金曜日)第1回 講話「災害食と電気の備え」

第1回

講師:佐藤 美嶺さん(防災士会みやぎ、日本防災士会、(公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク理事)
講師:早川 昌子さん((公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク事務局)

1回目の前半は、家庭で使用している電気製品に目を向け、それぞれのワットを確認し日頃どのくらい電気を消費しているのかを認識しました。今までは、電気量を気にすることなく使用してきたが、蓄電池が家庭にあるとしてもすべての電気製品を賄うことはできないことを学びました。

災害食後半は、ローリングストックや災害食の話を聞き、アルファ化米を使ってアレンジした災害食を試食しました。

7月12日(金曜日)第2回 実技「雑紙が七夕飾りに変身①」

雑紙の魔術師

吹き流し作り2

講師:髙橋 久子さん(榴ケ岡市民センター職員)
2回目は、市民センターで廃棄するチラシを使って仙台七夕の七つ飾りを作ります。2人一組になり、まずはチラシ選びから始めました。チラシにハサミを入れて切って折って貼って、講師の指導の下チラシが七夕飾りに変身していきます。2時間後には、素敵な仙台七夕が出来上がりました。ロビーに飾る日が楽しみです。

7月19日(金曜日)第3回 実技「雑紙が七夕飾りに変身②

ミニ七夕

講師:髙橋 久子さん(榴ケ岡市民センター職員)
3回目は、先週に引き続き廃棄するチラシを使って作る七夕飾りの2回目。今回は、卓上のミニ七夕飾り作りです。細かい作業なので受講生の皆さんは、真剣そのもの。

完成

2時間後には、それぞれ世界に一つだけのミニ七夕飾りを作り終え笑顔で作品を見せ合いました。

ミニ七夕飾り

7月26日(金曜日)第4回 施設見学「ワケルくんバスで行く(株)仙台リサイクルセンター」

ワケルくんバス

最終回(4回目)は,ワケルくんバスに乗って古紙のリサイクル工場(仙台リサイクルセンター)へ見学に行きました。ほとんどの方がワケルくんバスに乗るのが初めてでちょっとした小旅行気分でしたが、工場に到着しリサイクルの説明やリサイクルできる物できない物等分別の仕方を教えていただくと学習モードに切り替わり、真剣に耳を傾けていました。有意義な施設見学になったようです。

ロビーの七夕飾り

受講生の皆さんが制作した七夕飾りが市民センターロビーを華やかにしてくれています。