ページID:4972
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和6年度 榴ケ岡寺子屋
令和6年度 榴ケ岡寺子屋
2025年1月23日
榴ケ岡寺子屋 防災編
「VRでリアルに防災学習」
~命を守るチカラを身につけよう~
VR(バーチャルリアリティ)による防災学習「せんだい災害VR」を体験してみませんか?自然災害の前触れや発災の様子などを、臨場感あふれる360度の立体映像と音響で疑似体験できます。
日時:令和7年2月8日(土曜日)13時30分~15時00分
会場:仙台市榴ケ岡市民センター 体育館(予定)
対象・定員:小学生以上の方 30人
参加費:無料
申込方法:
1月21日(火曜日)10時30分~【先着順】
榴ケ岡市民センターの電話または窓口へ
※チラシPDFはこちら(PDF:453KB)からご覧いただけます。
※内容の一部として災害の映像が流れます。
※駐車スペースが少ないため、お車でのご来場はご遠慮ください。
【交通アクセス】JR仙石線榴ヶ岡駅下車 徒歩3分
※開催当日に発熱などの症状のある方は、参加をお控えください。
※講座の様子を撮影し、報告や広報に使用します。ご都合の悪い方はお申し出ください。
※終了しました※
榴ケ岡寺子屋 福祉編
「家族が認知症になったら」
~ビデオ鑑賞会 ほか~
認知症をめぐる家族の物語をビデオで鑑賞し、そのとき自分には何かできるのか、どうすればよいのか、一緒に考えてみませんか?
日時:11月16日(土曜日)13時30分~15時00分
会場:仙台市榴ケ岡市民センター ミーティング室(1)
対象・定員:成人 15人
参加費:無料
申込方法:
11月2日(土曜日)10時30分~【先着順】
榴ケ岡市民センターの電話または窓口へ
※チラシPDFはこちら(PDF:511KB)からご覧いただけます。
※駐車スペースが少ないため、お車でのご来場はご遠慮ください。
【交通アクセス】JR仙石線榴ヶ岡駅下車 徒歩3分
※開催当日に発熱などの症状のある方は、参加をお控えください。
※講座の様子を撮影し、報告や広報に使用します。ご都合の悪い方はお申し出ください。
※終了しました※
榴ケ岡寺子屋 歴史編
「多賀城創建1300年と地域の歴史」
創建1300年を迎えた多賀城の歴史や取組みについてお話を聞きます。
榴岡地域とのつながりも探してみましょう。
講師:多賀城市企画経営部 次長 鈴木 孝之 氏
日時:9月7日(土曜日)13時30分~15時00分
会場:仙台市榴ケ岡市民センター ミーティング室(1)
対象・定員:成人 25人
参加費:無料
申込方法:
8月10日(土曜日)10時30分~【先着順】
榴ケ岡市民センターの電話または窓口へ
※チラシPDFはこちら(PDF:999KB)からご覧いただけます。
※駐車スペースが少ないため、お車でのご来場はご遠慮ください。
【交通アクセス】JR仙石線榴ヶ岡駅下車 徒歩3分
※開催当日に発熱などの症状のある方は、参加をお控えください。
※講座の様子を撮影し、報告や広報に使用します。ご都合の悪い方はお申し出ください。
※終了しました※
出前講座「名掛丁と藤村」
詩人、小説家である島崎藤村。
仙台駅東口の名掛丁と、
島崎藤村との縁について教えていただきます。
講師:名掛丁東名会 役員 梅津 惠一 氏
日時:6月15日(土曜日)13時30分~15時00分
会場:生涯学習支援センター 5F 第2セミナー室
※会場が榴ケ岡市民センターではありませんのでご注意ください。
定員:50人
受講料:無料
申込方法:
5月25日(土曜日)10時30分~【先着順】
榴ケ岡市民センターの電話または窓口へ
関連リンク
- 防災編「VRでリアルに防災学習」チラシPDF(PDF:453KB)
- 【11月16日終了】福祉編「家族が認知症になったら」チラシPDF(PDF:511KB)
- 【9月7日終了】歴史編「多賀城創建1300年と地域の歴史」チラシPDF(PDF:1,006KB)
- 【6月15日終了】出前講座「名掛丁と藤村」チラシPDF(PDF:608KB)
お問い合わせ
榴ケ岡市民センター TEL:022-299-5666