ページID:7696

更新日:2025年3月25日

若林区 センタートップ

若林市民センター

〒984-0826 仙台市若林区若林3-15-20
電話番号: 022-282-4541 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度 わかばやし出前講座

わかばやし出前講座 公開レポート

2023年3月28日

第1回 身近な草花でリース作りをしませんか?

9月17日(土曜日)、松原公会堂を会場に、平塚克美氏によるリース作りの講座を開催しました。普段道端で見掛ける様な身近な草花を使って、思い思いのリース作りに挑戦しました。若林ウィメンズオープンカフェメンバーの方々にもご協力頂き、何気ない草花も、発想次第で様々な形に彩りを変えるという事を体験しました。

参加者アンケートより

  • 楽しかったです。一つのことに夢中になれる喜びをたっぷり味わいました。
  • 難しかった(何をどこに入れるのか)。でも凄く楽しく作る事が出来ました。又参加したいです。
  • 楽しくあっという間にできてよかったです。材料をそろえていただきありがとうございます。

第2回 大人も楽しめるおはなし会

12月1日(木曜日)に、若林西市営住宅集会所にて、絵本の読み聞かせとヘルマンハープの演奏を行いました。大人も楽しめるというテーマで絵本を厳選して頂き、「おはなしサークルひつじの会」のみなさんによる読み聞かせと、ハープの演奏により、心穏やかなひと時を過ごす事が出来ました。普段目にする機会の少ないヘルマンハープは参加者の注目を集め、サークルの方々と話が弾む姿も見られました。

参加者アンケートより

  • とても幸せな時間になりました。大人向けの読み聞かせは初めてとのことでしたが、おもしろかったり、勉強になったり、考えさせられたり、内容も素晴らしかったです。ありがとうございました。
  • 久し振りに絵本の読み聞かせの機会に出会い、子育て時代、ボランティア時代をなつかしく思い出しました。この企画に携わって頂いた皆様に心からお礼と感謝を申し上げます。

第3回 調査からわかる政宗晩年の城 若林城

12月17日(土曜日)に、仙台市南材コミュニティセンターにて、仙台市文化財課職員による若林の歴史の講座を行いました。伊達政宗が晩年を過ごしたとされる若林城をテーマに、発掘調査により判明した城内の様子や、発掘された遺物についてお話を伺いました。実際に若林城の周辺も歩き、当時の状況を説明して頂く事で、政宗の生きた時代に思いを馳せました。

参加者アンケートより

  • 政宗の通ったであろう道を歩けてよかった。未知の部分が多いと思うが、今後の発掘に期待したい。
  • 江戸時代の話が、とてもよかったです。江戸時代の道が今でも活用されている事が歴史を感じました。
  • 若林城のことは多少知っていましたが、築城に至る過程、城の構造など詳しく知ることができ、興味深い内容でした。実際歩いてみて、想像していたより大規模だったことを体感しました。