トップページ > 市民センターを探す > 若林市民センター > 講座レポート > 令和4年度 > 令和4年度知って安心!認知症講座②-③

ページID:7704

更新日:2025年3月25日

若林区 センタートップ

若林市民センター

〒984-0826 仙台市若林区若林3-15-20
電話番号: 022-282-4541 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度知って安心!認知症講座②-③

認知症講座チラシ

知って安心!認知症講座②~③レポート

2022年10月29日

体操の様子

10月22日(土曜日)に「シニアのための健康体操」を開催しました。講師に理学療法士の四竈紗有里氏をお招きし認知症と運動の関連や脳トレ体操を行いました。
認知症リスクを上げる要因としてメタボや高血圧、喫煙などがあり、週2~3回(30分以上)の運動で予防できるそうです。今回はイスに座っての脳トレ体操で、間違ってしまっても笑いがおこるような楽しい雰囲気の中、行いました。お腹に力を入れて正しい姿勢で行うというポイントを忘れず、日々の生活に運動を取り入れていきましょう。

10月26日(水曜日)に「高齢者の運転について」を開催しました。講師にいずみの杜診療所地域連携室の柴田氏と「運転免許を考える本人のつどい」より経験専門家(免許を自主返納したご本人)のお二人から講話を頂きました。実際に免許返納までの道のりをお話しいただいたことで、その時の気持ちも含めた具体的な内容を聞くことができました。講話を聞いた後は、グループワークで感想を話しながら、自身の運転事情や、認知症について講師を交え活発に話し合いました。免許返納についてはそれぞれの立場で考えがありましたが、返納をする際は、周りが説得するのではなく、本人が納得することが大切だということを意識すると、その後の生活もうまくいくという講師からのお話しが印象的でした。