ページID:7697
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 古城小学校連携事業「仙台まち再発見」
古城小学校連携事業「仙台まち再発見」 講座レポート
2023年3月28日
第1回 「古城のひみつを知ろう」
11月22日(火曜日)に、仙台市文化財課の先生による、古城の歴史に関する講座を行いました。現在の宮城刑務所である場所に、かつて伊達政宗が過ごした若林城が存在していた事、今でも当時の名残が確認出来る事を教えて頂きました。
また、城跡地の発掘調査により見つかった、器や瓦等の遺物を実際に手に取る体験もしました。遺物に残った模様や痕跡から、当時の若林城の様子を伺い知る事が出来ました。
第2回 「歴史の窓をのぞいてみよう!」
11月29日(火曜日)にブックトークの会「コスモス」の方々をお呼びし、仙台の歴史を教えて頂きました。広瀬川についてのクイズを行った際には、悩みながらも積極的に手を挙げる姿が見られました。更に、最近復元された政宗の顔写真も見せて頂き、実際に政宗が隻眼であった事を実感出来ました。今回紹介された本の他にも、多くの関連図書を選んで頂き、1か月間の貸し出しにより多くの本に触れる機会を設けました。
第3回 校外学習
12月2日(金曜日)に、複数の班に分かれ、小学校の周辺を実際に歩いて回りました。今回の自主研修が楽しみだった様子で、寒空の中でも終始活き活きとした姿が見られました。行き交う人とも積極的に挨拶を交わし、各所の案内人の方々のお話にも集中して耳を傾け、写真やメモを取っていました。実際に現地を歩いて回る事で、地域への知識と愛着を一層深める事が出来ました。