トップページ > 市民センターを探す > 若林区中央市民センター > 講座レポート > 令和4年度 > 令和4年度 親子で楽しむクラフトタイム~ジオラックソープをつくろう!!
ページID:5268
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 親子で楽しむクラフトタイム~ジオラックソープをつくろう!!
親子で楽しむクラフトタイム~ジオラックソープをつくろう!~の講座レポート
2022年8月11日
7月31日(日曜日)10時00分~11時10分
親子で楽しむクラフトタイム
「ジオラックソープをつくろう!」
講師:アロマテラピーKaorie 遠藤 理恵 氏
皆さんは「ジオラックソープ」をご存じですか?
グリセリンソープの素を使って作る、キラキラ宝石のように輝く石けんのことです。
今回は、参加者各自が、ミルキーホワイト、オレンジ、グリーンなど8色の中から好きな色と、ペパーミント・ラベンダー・ゼラニウムの3つの中から好きな香りを選び、組み合わせ自由な石けんを作りました。
遠藤先生が鍋で石けんの素を溶かし、紙コップに入れたその素に色や香りを合わせ、専用の型に入れて冷やし固めます。
石けんが固まるまでの間に、遠藤先生より香りについて(香育)のお話がありました。
『私達が普段生活する上で、「危険なもの・安全なもの」を判断したり、気分が良くなったり、体が楽になったりするなど「香り」は重要な役割を担っています。
植物などには人に見えない小さな「香りの粒」があり、それを鼻でキャッチして生き物は脳でどんな香りか認識します。
自分に嫌な臭いに近づかないのは、命に関わる危険なものであることもあるからです。
今はコロナ禍でマスクが手放せないですが、山などの自然に触れた時に香りを感じることができると良いですね。』
いよいよ型から出してジオラックソープの完成!
参加者した小学生の皆さんからは「キレイにできるといいなと思いながらやりました」「いろをえらぶところが、すこしたいへんだった」など、そして保護者の方からは「作りながら香りに癒されました」「オリジナルの色や香りの石けんを考えるのが楽しかった」「簡単に作ることができ、とても良かったです。子供もとても楽しんでいました」などの感想をいただきました。
親子で共同製作しながら会話の弾む一時となりました。
お問い合わせ
若林区中央市民センター 電話 022-282-1173