トップページ > 市民センターを探す > 若林区中央市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 若林区中央市民センター学習発表フェスタ
ページID:5252
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和5年度 若林区中央市民センター学習発表フェスタ
令和5年度 若林区中央市民センター学習発表フェスタを開催しました。
2023年10月27日
9月29日(金曜日)30日(土曜日)、学習発表フェスタを開催しました。
今回は、若林区中央市民センター別棟の3階ホールを会場に、展示発表は29・30日の両日、ステージ発表は30日に行いました。
小学生の絵画などの展示には、作品を観に訪れた親子連れが楽しそうに鑑賞していました。また地域で活動しているサークルや団体の作品には、熱心に質問したりじっくりと観賞している方の姿がありました。
30日には南小泉児童館まつりが同日開催されたことから、ジュニアリーダーによるもぐらたたき、ボランティアサークルボッチャまざらいんによるボッチャ体験コーナー、読み聞かせボランティアのほほんによる絵本の読み聞かせや紙芝居などは、児童館を会場として行いました。特にもぐらたたきは、行列ができる大盛況で、児童館まつりの人気コーナーとなっていました。
30日の2階の創作室では、おもちゃ病院ころころが開院しました。
通常は予約での修理受付を行っているおもちゃ病院ころころですが、学習発表フェスタ当日は予約の方以外にも、おもちゃの修理を受け付けました。来院された方の中でも、預かったお孫さんのおもちゃを持ち込まれた男性は、無事に修理していただいて大変喜んでいました。
ステージ発表では、南小泉中学校吹奏楽部の演奏から始まりました。演奏の合間にはクイズ形式で楽器を紹介する時間を設けるなど趣向を凝らしており、観客の皆さんに好評でした。
次は南小泉児童館のダンスです。最新のヒット曲に合わせて踊る児童の皆さんには元気をいただきました。
マジック、軽体操、チアダンス、カントリーラインダンスなどの各種サークルの皆さんが日頃の学習成果を披露しようと、また観客の皆さんに楽しんでいただこうとしている姿がとても好印象でした。
エンディングは若林区吹奏楽団の皆さんによる演奏です。その演奏に合わせて踊り始めるサークルさんがあり、出演者同士の交流も見ることができました。
学習発表フェスタは参加団体の皆さんによる実行委員会形式で運営しております。受付や音響など、実行委員の皆さんにはそれぞれ受け持ちの係があり、協力しながら学習発表フェスタを支えてくださいました。実行委員の皆さん、お疲れさまでした‼
そして、ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。この学習発表フェスタを、地域交流の場としてお楽しみいただければ幸いです。
第1回実行委員会を開催しました。
令和5年7月15日(土曜日)、若林区中央市民センター学習発表フェスタの第1回実行委員会を開催しました。
展示やステージに出展・出演する団体から実行委員として参加していただき、全員で学習発表フェスタをどのように組み立てるか等を検討する会議です。
今回はステージ発表と作品展示を、3階ホールにおいて行うことになりました。
また、昨年の学習発表フェスタで行っていたおもちゃ病院は2階創作室で開院し、絵本の読み聞かせとボッチャゲーム体験コーナーは、同日開催の児童館まつり内で行うことになりました。
今後も、出展・出演者も来場者もみんなが楽しめる学習発表フェスタになるよう検討を重ねてまいります。
お問い合わせ
公益財団法人仙台ひと・まち交流財団 若林区中央市民センター
022-282-1173