トップページ > 市民センターを探す > 秋保(馬場・湯元含む)市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度「あきうキッズスクール」
ページID:8160
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和6年度「あきうキッズスクール」
「あきうキッズスクール」を開催しました。
2024年8月30日
湯元小学校
8月29日、湯元小学校を会場に「あきうキッズスクール」を開催しました。1~3年生は「防災エンスショー」、4~6年生はモルック実技をそれぞれ行いました。
1~3年生「防災エンスショー」
MCラボ代表取締役の阿部清人先生をお迎えし「防災エンスショー」を開催しました。気象や防災について、竜巻や雲を作る実験を交えながらわかりやすくお話いただきました。
講座後のアンケートでは「ペットボトルの雲ができてすごく驚きました。また見たいです」「竜巻の実験が楽しかったです」などの声が聞かれました。
4~6年生「目指せ!ニュースポーツで日本代表」(モルック実技)
講師の太白区中央市民センターの先生方によるルール説明後、縦割りで4班に分かれてチーム対抗戦を行いました。白熱した試合が繰り広げられ、勝利の瞬間にはひときわ大きな歓声が上がりました。
アンケートでは「初めてモルックをやってみて、ルールがわかりやすくて楽しめました。家で家族ともやってみたいです」「50点ぴったりにするので頭も使いつつ、正確さも必要で、とても盛り上がったのが楽しかったです」などの感想がありました。
馬場小学校
1~6年生「ふしぎがいっぱい!空気のマジックショー」
8月27日、馬場小学校を会場に「あきうキッズスクール」を開催しました。講師に気象予報士の木立芳行さんをお迎えし、天気のお話をうかがいました。
講座では様々な実験やチーム対抗のゲームが行われ、児童たちは興味津々。特に竜巻や雲を作る実験では歓声が上がっていました。
アンケートでは「ただペットボトルを回すだけで竜巻ができるなんてびっくりしました」「チームごとに空気砲で紙コップを飛ばしたゲームが楽しかったです」などの声が聞かれました。
秋保小学校「目指せ!ニュースポーツで日本代表」(モルック実技)
7月4日、秋保小学校を会場に「あきうキッズスクール」を開催し、モルック実技を行いました。講師は太白区中央市民センターの2名の先生方です。
児童たちは、講師よりルールの説明を受けた後に、学年混合のチームで対戦しました。会場は終始歓声が響きわたり、チームで協力しながら楽しんでプレーしていた様子でした。
≪アンケートより≫(抜粋)
- モルックを当てるのが楽しいです。もっとモルックをやる行事を作りたいです。
- ちょっとしか倒せなかったけど、みんなとできて楽しかったです。
- 1本もたおせなかったとき、いろんな人が「おしい」「次がんばろう」と言ってくれたのでうれしかったです。
- 私のチームは1回しか勝てませんでしたが、みんなで協力できて楽しかったです。