トップページ > 市民センターを探す > 秋保(馬場・湯元含む)市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度 秋保手づくり倶楽部
ページID:10264
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和6年度 秋保手づくり倶楽部
令和6年度 秋保手づくり倶楽部 講座レポート
2024年12月10日
秋保手づくり倶楽部③「自然素材で作る壁掛けの正月飾り」
日時:12月6日(金曜日)10時00分~12時00分
今年度最後の秋保手づくり俱楽部は「壁掛けの正月飾り」です。
繊細な切込みで細工された木のプレートに、プリザーブドフラワー等の花材を使ってお洒落な正月飾り作りました。今回、材料は皆さん同じものを使用しましたが、材料の使い方や配置の仕方で一人ひとり、それぞれ雰囲気が違った正月飾りが完成しました。
秋保手づくり倶楽部②「ネイチャークラフト 一輪挿し」
日時:9月6日(金曜日)10時00分~12時30分
令和6年度の「秋保手づくり倶楽部」第2回目は、あけびのツルで編む一輪挿しを作りました。
ツルで編む作品は、材料を手に入れそれを編み込めるようにするまでの下準備がとても大変です。
今回は、その下準備を事前に講師ががやっておいてくださり、あとは編むだけという状態で講座を開始しました。
なかにはどのように編んだらいいか分からず戸惑う方もありましたが、講師が丁寧にわかりやすく教え、初めてツル編みを体験する受講生もどんどんと形作ることが出来ました。
模様となる木の皮を編み込むのは難しく、編んだところを少しほどくなどやり直す人もいましたが、秋保地域の方は手仕事に慣れているので予定の時間より少し早く出来上がりました。
出来上がった作品は秋保市民センターで開催した「秋保ふるさと文化祭」や、秋保里センターで開催した「秋保ふるさと展示会」に展示して多くの方にみていただき好評を得ました。
秋保手づくり倶楽部①「ドライフラワーの紫陽花でリースを作る」
日時:7月12日(金曜日)10時00分~12時00分
第1回目は秋保大滝植物園の職員の方を講師に迎え、涼しげな紫陽花のリースを作りました。
講師がドライフラワーにしてくれた紫陽花やリボンなどをボンドでリースの土台に付けていきます。
秋保地域の方々はこのようなクラフトに慣れていて、みなさん手早く上手に素敵なリースが完成!
出来上がりを見せ合いっこしながら、楽しい交流の場となりました。