ページID:9234

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

秋保(馬場・湯元含む)市民センター

〒982-0243 仙台市太白区秋保町長袋字大原44-1
電話番号: 022-399-2316 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 あきう里山トレッキング

「あきう里山トレッキング」秋編を開催しました。

2024年10月24日

秋編「鷹ノ巣山トレッキング」

日時:10月24日(木曜日)
参加:14名
講師:緑を守り育てる宮城県連絡会議のみなさん

「秋編」は、秋保地域の西側にある鷹ノ巣山周辺で行いました。
当日は天気に恵まれ、ところどころに紅葉が見られるなど絶好のトレッキング日和となりました。参加者は3~4人ずつの班ごとに分かれ、講師のお話を聞きながら歩きました。時に草木に触れたり、講師に質問したりと興味深げに学ぶ様子でした。

≪参加者アンケートより≫ ※一部抜粋

  • 紅葉には少し早かったが、秋の里山歩きを楽しむことができました。
  • ただ歩くだけではなく、野草の名前などを教えていただき、大変良いトレッキングでした。
  • 植物や歴史を教えてもらいながら、楽しく無事に終わることができました。

春編・中級「長袋五山トレッキング」

日時:5月30日(木曜日)
参加:21名
講師:緑を守り育てる宮城県連絡会議のみなさん

5月9日の初級に引き続き、中級者向けの講座「長袋五山トレッキング」を行いました。
長袋五山は、秋保市民センター近隣の5つの里山の総称で、当日は「やけ山」「二の輪山」「奥大旗山」「大旗山」「愛宕山」の順番で縦走しました。
アップダウンを繰り返す長い道のりでしたが、参加者は講師のお話を聞きながら植物を観察するなど、楽しんで歩いている様子でした。

≪参加者アンケートより≫ ※一部抜粋

  • 講師の案内や草木の名前の説明が分かりやすく、とても参考になりました。
  • 歩行が大変でしたが、講師に草木の名前を教えていただき、楽しく歩くことができました。
  • 秋保の知らない山に登れて、天気にも恵まれてとても楽しかったです。

春編・初級「楯山トレッキング」

日時:5月9日(木曜日)
参加:9名
講師:緑を守り育てる宮城県連絡会議のみなさん

秋保市民センター近隣の里山、楯山(たてやま)でトレッキングを行いました。
参加者は十三仏、六地蔵などの史跡の説明を受けた後、オニグルミ、カマツカ、ツクバネウツギなどの植物を観察しながら登山をしました。
気持ちの良い天気の中、充実したトレッキングとなりました。

≪受講生アンケートより≫ ※一部抜粋

  • 登りやすい山で、講話もとても楽しかったです。
  • 初めての登山でしたが気持ちよくできて、自信がつきました。
  • とても丁寧に草花・木について説明していただき、大変勉強になりました。普段から意識して見て1つ1つ覚えていきたいです。