ページID:12043
更新日:2025年10月5日

ここから本文です。
令和7年度あつまれ!旭ケ丘キッズ
第3回フェルトで作ろう ハロウィーン飾り


9月27日(土曜日)『フェルトで作ろう ハロウィーン飾り』を開催しました。講師は森のおもちゃ図書館の皆さんです。前半はハロウィーン飾り作成です。最初に一番難しい“魔女”を作成します。フェルトのパーツをボンドで付けていくのですが、配置によって印象が変わるため、慎重に作業しました。続けて”ゴースト"、”ネコ”等を作成し、バランス良く紐に固定して完成です。後半は森のおもちゃ図書館作成の布のおもちゃで自由に遊びました。さかなつり、スイカ切り、鬼の的当て等で楽しみました。参加者からは「どこにはるかによってひょうじょうがかわるのもおもしろかったです」「おしえてくれる人がやさしくてとても楽しかったです」等の感想がありました。
第2回みんなの将棋教室


8月7日(木曜日)『はじめてでも大丈夫! みんなの将棋教室』を開催しました。講師は日本将棋連盟 宮城県支部連合会 仙台中央支部 幹事長 嶋田 正志氏、高石 敬二氏です。初めに将棋全般について、ホワイトボード上に置いた大きな駒を動かしながら一手詰め・三手詰めや、最近の流行している戦法ついてのお話を聞きました。途中どう動かしたら良いか、様々な手を参加者で考えながら進めました。その後、実際に講師と将棋を指しました。今回は未経験から実力者までと参加者の幅が広かったですが、未経験者はマンツーマンで、経験者は講師と他面指しで手ほどきを受け、楽しみながら将棋を指しました。参加者からは「はじめてだったけどたのしかった」「また来たいです」等の感想がありました。
第1回万華鏡を作ってみよう!~のぞいてみよう万華鏡の世界~


7月26日土曜日、あつまれ!旭ケ丘キッズ1『万華鏡を作ってみよう!~のぞいてみよう万華鏡の世界~』を開催しました。講師はアートフィールドくぅか 齋藤 尚美氏です。 今回作成する万華鏡は鏡を組み合わせた筒に、ペンで模様を描いたり、シール等を貼った板を2枚付け、それぞれの板を回転させることで、様々な模様を楽しめるもので、ステンドグラス万華鏡のような仕組みです。細かいシールの貼り付けや、筒表面の仕上げに苦労する場面もありましたが、講師の説明を聞き、全員無事に完成することができました。参加者からは「自由に作れるのがよかった」「プレートに絵を描くところがおもしろかった」等の感想がありました。幻想的な万華鏡の世界を楽しみました。
講座情報
| 内容 | 小学生を対象に、様々な分野の学習・体験 |
|---|---|
| 開催日 | 2025年7月26日~ |
| 対象 | 小学生 |
