ページID:4909
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和3年度 ママとキッズのHappyTime
令和3年度 ママとキッズのHappyTime
2022年2月22日
令和4年2月22日(火曜日)10時00分~11時30分岩切市民センター3階和室を会場に、フィットネスインストラクターで産前&産後ボディケアをされている菊田純子先生を講師としてお招きし、乳幼児子育て中のママを対象にヨガ講座を開催しました。
当日は、5人のママの参加があり、のびのびとリラックスした空間の中、骨盤の調整を中心に身体を曲げたり伸ばしたりストレッチをしながら、日頃の育児や家事の疲れを取りリフレッシュしている様子でした。
菊田先生は子育て経験もあり、また、子育て講座の経験も豊富な先生です。
参加したママ達に優しいお話口調で寄り添いながら講座を進めてくださり、とても和やかな雰囲気に包まれました。
講座ではヨガ以外にも、月齢の近い子どもを持つママ同士が子育ての情報交換を持つ時間もあり、悩みの解消やこれからの育児に役立てたり、新しいママ友づくりのきっかけの場にもなったようでした。
参加したママからは、「コロナ禍でなかなか外出ができなかったので、友だちづくりも進んでいませんでしたが、今日は充実した楽しい時間を送れました。」と、感想をいただきました。
ママとキッズのHappyTime 「キットパスde手形足形アートを楽しもう!」
令和3年10月14日(木曜日)10時00分~12時00分岩切東コミュニティーセンターにて、子育てサークル「ちびっこクラブ」の支援活動としてキットパスアートの出前講座を開催しました。
キットパスアートインストラクターの熊谷真理子氏を講師に迎え11組の親子が参加ました。参加したママたちはキットパスで子どもたちの手形や足形をとり、ハロウィンをモチーフとしたキットパスアートに親子一緒にふれました。
キットパスはガラスやホワイトボードにも描くことができ、水でぬれた雑巾やウェットティッシュで簡単に消すことが出来ます。
参加されたママたちはキットパスを使うことが初めてで、講師からのキットパスの話で様々な使い方ができると知り興味津々に耳を傾けていました。
作品づくりは、子どもたちの手足にキットパスをぬりぬり。霧吹きでシュッ。手足をぺたん!ギューっと5秒待って、キレイに完成!
とカンタンな5ステップで皆さん上手に手形足形がとれました。
コロナ禍でなかなか思うように外にお出かけすることが出来ず、久々に他のママたちと交流することができたようです。
参加されたママたちからは「とても楽しく受講することができました!」との声が多くありました。
ママとキッズのHappyTime withいわきり子育てネットワーク ミニミニいわきり親子でわいわい広場「おいしい!食べるってたのしいね!~離乳食講座~
令和3年7月2日(金曜日)10時00分~12時00分岩切市民センター3階和室にて、離乳食講座を開催しました。
宮城野区家庭健康課から、訪問栄養指導員の福田訓子氏を講師に迎え、離乳食の講話を行いました。
ママたちは実際の悩みを先生に相談したりと、熱心に講話に参加されていました。
講話中は岩切地区民生児童委員主任児童員の方、社会学級の方が見守り託児をしてくださいました。
子どもたちは見守り託児のスペースで自由に寝転がったり、積み木をしたり。お互いに興味をもって近づいてみたりと、ママ達だけでなく子どもたちも交流できたようです。
講話後の発育測定では、子どもの成長を感じられてママたちは安心したようです。参加されたママからは、「疑問に思っていたことを聞くことができ、良かったです。」といった声や「離乳食を始める前にお話が聞けて良かった」との声がありました。
お問い合わせ
詳しくは岩切市民センターまでお問い合わせください。