トップページ > 市民センターを探す > 岩切市民センター > 講座レポート > 令和3年度 > 令和3年度 学びの広場岩切アカデミー

ページID:4911

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

岩切市民センター

〒983-0821 仙台市宮城野区岩切字三所南88-2
電話番号: 022-255-7728 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度 学びの広場岩切アカデミー

頭も体も元気はつらつ!ダーツ体験会」講座開催しました

2021年12月26日

学びの広場いわきりアカデミー 第6回講座

「頭も体も元気はつらつ!ダーツ体験会」講座開催しました。

開催日:令和3年12月22日(水曜日)13時30分~15時30分
会 場:岩切市民センター 3階 第1・2研修室
参加者:13名(男性6名・女性7名)
講 師:広瀬川倶楽部 坂上満氏・悦木敏行氏

令和3年12月22日、風が強く寒波到来の予報がでている肌寒い日に、広瀬川倶楽部さんを講師にお迎えし、寒さも飛ばす熱気あふれる楽しいダーツの体験会を開催しました。6月4日(金曜日)にもダーツ体験会を開催しましたが、その終了後に参加者より「楽しかった!またダーツをしたい!」「もう一度開催してほしい」という要望があり今回は追加の開催をさせていただきました。
広瀬川倶楽部さんのダーツ体験会は、参加者が楽しめるように、いい記録が出た時に鳴らす鳴り物や表彰用のメダル、ユニークな表彰状などアイデアと工夫を凝らして開催しております。
参加者からは「的に当てるだけで簡単そうに見えたが、意外と難しい・・」「思ったところにあたると気持ちいい~!!!」「座ったり、立ったり、集中したり、案外運動になるね。」「点数を計算して頭も使ったよ~」と感想をいただき、「楽しかった~!!!!」など感想をいただきました。

学びの広場いわきりアカデミー 第5回講座

「ゆったりゆる~り楽しく体験 はじめてのやさしい太極拳」~楊名時太極拳~講座開催しました。

開催日:令和3年12月7日(火曜日)10時00分~11時30分
会 場:岩切市民センター 3階 第1・2研修室
参加者:23名(男性3名・女性20名)
講 師:フィットネスインストラクター 菊田純子先生

開催講座のアンケートに太極拳の体験講座の開催要望があり、また、地域懇談会においてコロナ禍による運動不足や地域住民同士のコミュニケーション不足があることや新しい学びやサークル化の希望を受け、令和3年12月7日(火曜日)10時00分~フィットネスインストラクター菊田純子先生を講師にお招きし、はじめてのかたでも太極拳の魅力を知ることができる体験講座を開催しました。
太極拳は中国古来の武術を源とし、調身・調息・調心を図る気功健康法です。講座では8種類健康運動法の「8段錦」と武術的な背景を持つ技を健康に役立つ24の動きに整理した「24式太極拳」の一部を教えていただきました。先生のやさしくお話をされる声のトーンが心地よく、そして丁寧な指導から受講生は太極拳の魅力を知り、今後も継続した開催の要望やサークル化を希望する話が出ていました。

【参加者の感想】

  • とても楽しかったし、体が軽くなりとても為になったと思います。是非今後も続けてほしいと思います。
  • 大変良かったです。サークルつくっていただきたい。
  • 呼吸法が勉強になりました。説明もとてもわかりやすく良かったです。また参加したいので、サークルができれば参加したい。
  • 大変素晴らしかった。こういった講座を継続して開催して欲しいです。
  • 楽しく教えていただきました。定期的に開いていただけたらうれしいです。
  • 家にこもりっぱなしだったので、楽しく身体を動かすことができて大変よかったです。

学びの広場岩切アカデミー 第4回講座

「ようこそ図書室へ 竹串を使って一輪差しを作ってみよう」講座開催しました。

開催日:令和3年11月20日(土曜日)13時30分~
会 場:岩切市民センター 図書室
参加者:9名(子ども3名・大人6名)
講 師:図書ボランティアしおりの会の皆さん

8月25日(水曜日)に開催した「竹串を使って一輪刺しを作ってみましょう」の参加受講生からの提案を受け、図書ボランティアしおりの会のメンバーが講師となり、図書室の利用促進も兼ねた体験講座を開催しました。
当日は2組の親子を含め9名に参加いただき、図書ボランティアの方々と交流をしながら制作に取り組みました。2組の親子はいずれもお父さんとお子さんとで参加してくださり、父子の絆が深まる講座の開催は大変うれしいとの感想をいただきました。
参加者の中には初めて図書室を利用する方もおり、図書室の新規登録の手続きもしていただきました。
図書ボランティアしおりの会の皆さんは、地域の方との交流を図書室で持てたことの喜びとあわせて、本講座の企画や準備・運営に携わったことで、今後の活動の活性化につながる様子でした。

【参加者の感想】

  • 娘と一緒に参加できて楽しかったです。
  • 初めて参加しましたが、とても楽しい時間でした。子どもの頃にもどったみたいです。
  • 難しいかな?と思ったけれど、最後は上手にできました。ありがとうございました。
  • 子どもと参加できる講座があれば、また参加したいです。
  • 子どもと大人が一緒に楽しいことがやれれば幸せです。よろしくお願いします。
  • 楽しかったです。短時間で仕上がり、達成感がありました。

学びの広場岩切アカデミー 第3回講座

講座の様子1

岩切地域包括支援センター
岩切市民センター共催事業

「知ってて安心!備えよう介護生活 ~認知症・グループホームについて知ろう~」講座開催しました

開催日:令和3年11月2日(火曜日)10時00分~
会 場:岩切市民センター 研修室
参加者:14人

愛の家グループホーム仙台岩切より管理者ホーム長の木村卓史氏と、岩切地域包括支援センターより生活支援コーディネーターの臼澤真理子氏、社会福祉士の東谷圭介氏をお招きし、認知症やグループホームについてお話しをいただきました。講話では、地域包括支援センターの概要の説明や、グループホームの位置づけや入居者の様子、また、認知症について詳しく説明をいただきました。
お話しの中に、家族が認知症と診断され家庭内で介護を続けている中で感じる不安や悩みを家族内のみで悩みを持ち続けず、適切な時期に行政や施設に相談し、互いに穏やかに過ごせる選択をとることも大切だとのお話しがあり、参加者の皆さんからは共感や今後の参考になると感想をいただきました。

また、開催終了後、個別相談のブースを開設し、認知症やグループホーム、介護生活全般についての不安の解消に繋げていただきました。

参加者の感想

  • グループホームの位置づけが良くわかりました。また、認知症の概要も良く理解できました。
  • 身近で認知症に(コロナのせいで)なった方がおりました。日中一人でおり、友だち付き合いもコロナでできなく、とても認知症の不安があり、勉強になりました。
  • 他人ごとではない年齢なので興味深く聞きました。グループホームに関しても知りたいことが多かったので勉強になりました。ありがとうございました。
  • 将来の参考になりました。高齢の両親への対応に気をつけていきます。(同居はしておりませんが)

学びの広場 岩切アカデミー第2回講座

「竹串を使って一輪挿しを作ってみましょう」講座開催しました。

令和3年8月25日(水曜日)10時00分~岩切市民センター創作室を会場に、講師に千葉真理子氏をお迎えし、工作体験の講座を開催し7名が参加しました。
市民センターへ来館したことの無い方や講座を受講したことない地域の方へ、物づくりの体験会を通じて、施設利用や生涯学習の提供につながる機会となりました。
参加者は楽しくお話をしながらも集中してものづくりができたことがとても楽しかったと感想をいただきました。また、この体験を子ども達や親子体験の機会として提供したいと提案をいただき、さらには、参加者の中に岩切市民センターの図書室でボランティアをしている方がおり、是非図書室の利用促進と講座の体験を結び開催してみたいとの提案もいただきました。

学びの広場 岩切アカデミー第1回講座

ダーツ体験会講座の様子

「頭も体も元気はつらつ! ダーツ体験会」講座開催しました

令和3年6月4日(金曜日)10時00分~岩切市民センターを会場に、講師として広瀬川倶楽部より坂上満氏、悦木敏行氏、尾形浩子氏をお迎えし、ダーツの体験講座を開催しました。

講座の様子2

当日は、前線の影響を受け雨風の強い日となりましたが、16名の方にご参加いただき楽しい時間を過ごしました。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が心配される中ではありますが、コロナ禍の中で運動不足を感じていらっしゃる方や新しい学びへの要望も多くありました。
コロナ対策をとりながらも運動ができるダーツを通じて地域の皆様へ新しい学びを提供できる良い機会となりました。

参加者の感想より(抜粋)

  • 今日の雨も吹っ飛ばすほどの楽しさでした。スタッフのみなさんありがとうございました。
  • 単純なわりに難しい競技でした。奥が深いようですね。家でもできそうな気がします。
  • 楽しく遊べて良い運動になりました。
  • 静のスポーツかと思っていましたが、動でびっくり!汗かきました!
  • 大変楽しく参加させていただきました。
  • 童心に返り、楽しくはしゃいでしまいました。楽しく身体を動かし頭も使うことができました。
  • 楽しみながら介護予防ができる一石二鳥ですね。新たなサークル活動が立ち上がることを期待しています。

お問い合わせ

詳しくは岩切市民センターへお問合せください。
022-255-7728