トップページ > 市民センターを探す > 岩切市民センター > 講座レポート > 令和3年度 > 令和3年度 岩切小学校地元学連携講座

ページID:4916

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

岩切市民センター

〒983-0821 仙台市宮城野区岩切字三所南88-2
電話番号: 022-255-7728 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度 岩切小学校地元学連携講座

令和3年度 岩切小学校地元学連携講座

令和3年度 岩切小学校地元学連携講座を行いました

2021年10月8日

カラムシからの糸づくりについて学び、ストラップを作成しました

カラムシからの糸づくりについての説明

カラムシストラップの作成

カラムシストラップ

令和3年10月5日(火曜日)~6日(水曜日)岩切小学校にて4学年5クラス各40分ずつ、カラムシからの糸づくりについての説明と作品作りを行いました。
講師から、カラムシからの糸づくりについて教えてもらい、カラムシで出来た糸を使ってカラムシストラップを作成しました。子どもたちはカラムシで出来た糸を実際に触ってみて、糸が想像よりしっかりとしていて驚いたようです。

カラムシ畑でカラムシの観察を行いました

カラムシ畑での観察

カラムシの歴史についての説明

令和3年7月13日(火曜日)9時30分~11時30分 七北田川河川敷にて、カラムシ畑の観察を行いました。
岩切歴史探訪の会の皆さんを講師に迎え、岩切小学校4学年5クラスに各20分ずつカラムシの歴史や活用法についてお話しくださいました。子どもたちは、カラムシは虫ではないことやカラムシの繊維が衣服になることを知り驚いていました。カラムシ畑の近くでは交通整理も行って下さり、おかげで子どもたちは安全に学習することが出来ました。

お問い合わせ

詳しくは岩切市民センターまでお問合せください。

TEL:255-7728