ページID:4912

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

岩切市民センター

〒983-0821 仙台市宮城野区岩切字三所南88-2
電話番号: 022-255-7728 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度「考えよう!岩切の防災」

考えよう!岩切の防災」

2021年12月22日

第3回「補助避難所開設訓練」

日時:令和3年12月4日(土曜日)10時00分~11時45分
講師:岩切地区防災リーダー6名の皆さん

補助避難所開設訓練

  1. 受付訓練 
  2. パーテーション設営訓練
  3. 体験 車イスと毛布たんか
  4. 見学 防災資機材倉庫 大広間

「補助避難所運営マニュアル」が新たに完成したことにより、初めての「補助避難所開設訓練」を実施しました。

実際に避難所を運営する町内会役員、民生委員、福祉委員、市民センター職員が参加し受付からパーテーション設営など一通りの流れを体験することができました。

【感想】

  • 初めてのことなので、まずは1回やってみる。大切なことですね。良い訓練だったと思います。
  • パーティションやベッド等の組み立てとか、実際にやってみるといろん問題点が見えて、大変良かったと思う。

第2回「岩切地区防災会議」

日時:令和3年9月29日(水曜日)10時00分~12時00分

  1. 補助避難所運営マニュアル(案)内容確認
    岩切市民センターを補助避難所として運営していくにあたってのマニュアル作りと運営体制の確認、問題点などを洗い出しました。
  2. 「補助避難所解説訓練」について
    12月4日(土曜日)の「補助避難所解説訓練」についての準備と内容について話し合いました。

第1回「土砂災害・浸水害・洪水害から身を護るために」

仙台市危機管理局減災推進課

日時:令和3年6月25日(金曜日)10時00分~11時30分
講師:仙台市危機管理局減災推進課 宍戸 俊介氏 吉田 結羽氏

  1. 七北田川と岩切地区について 内水と外水 水害・土砂災害のリスク
  2. 避難情報の変更
  3. 水害時の避難行動について
    1. 適切な避難方法
    2. 避難のタイミング
    3. 具体的な避難行動 ハザードマップの紹介 避難の必要性の確認方法

「自分と大切な人の命を守るために・・・」

  1. 自宅と周囲の災害のおそれのある地域をチェック!
  2. 避難のタイミングをチェック!
  3. 避難できる場所をチェック!
  4. 避難行動をチエック!

梅雨やこれからの台風シーズンに備えてしっかりとチエックしましょう。

講話の後には、岩切地区防災リーダー(SBL)から活動の紹介をしていただきました。

【受講生の感想】

  • ハザードマップなどを活用して避難計画をあらかじめ立てておこうと思いました。
  • 今回避難情報が変わったので、再認識ができた。テレビの情報がありますが、具体的ではないので理解が出来た。
  • 最近仙台市に居住するようになった者なので大変参考になりました。
  • ハザードマップは個別に検索できるのがわかったので、安心した。