ページID:4906
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 岩切小学校地元学連携講座
岩切小学校出前講座を開催しました
2022年8月31日
カラムシの茎から繊維をとる方法と、カラムシの糸を用いたストラップを作りました
8月30日~8月31日の2日間、各日3クラスずつ、ひとクラス40分の授業で、カラムシの茎から繊維をとる方法を教わり、カラムシの糸を使ったストラップを作りました。
カラムシ畑に行きました
7月19日(火曜日)の9時30分~11時30分に、岩切地域の七北田川堤防にあるカラムシ畑において、岩切小学校の4年生に出前講座を開催しました。
岩切歴史探訪の会のみなさんを講師に迎え、カラムシにまつわる歴史や活用方法についてお話を伺いました。縄文の昔から繊維を利用して衣服の材料になっていたことなどを知り、子どもたちはみな驚いた様子。岩切歴史探訪の会の方々は交通整理もしてくださり、子どもたちの学びを温かく見守ってくださいました。
次回は、8月30日~8月31日の予定で、カラムシを使った小物制作を行う予定です。
お問い合わせ
詳しくは岩切市民センターへお問い合わせください。022-255-7728