ページID:8261
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和6年度 子育て講座
第4回 保育士さんが来るよ!
2025年1月25日
年が明けて間もない1月9日(木曜日)、令和6年度最後となる根白石児童館との共催事業「子育て講座」の第4回目、「保育士さんが来るよ!」を開催しました。長命ヶ丘保育所の保育士さん2名を講師に迎え、前半は親子で一緒に手遊びやパネルシアターなどの楽しい遊びで盛り上がり、後半は場所を移動してお子さんは工作やゲームなどを楽しみつつ、ママたちは保育士さんに普段感じている子育ての疑問や悩みなどをお話ししていました。
長命ヶ丘支援センターについて、どんな支援や活動を行っているかの情報提供もあり、これからの子育ての拠り所となるような回となりました。
10月12日(土曜日)、根白石児童館・館児童センター・住吉台児童センター・根白石市民センターの4館連携事業である「マリンピアファミリーコンサート」を開催しました。
マリンピアは、「コンサートをもっと楽しく!もっと身近に!」という思いで演奏活動を行っている、マリンバ奏者の丹野富美子さんとピアノ奏者の吉田彩さんのユニットです。「きらきら星変更曲」や「剣の舞」といった誰もが一度は耳にしたことのあるクラシックの名曲から、子どもたちの大好きなアンパンマンマーチやミッキーマウスマーチ、四季の歌メドレーなど、全ての世代にとって親しみやすい選曲と豊かで多彩な音色に、会場は大きな拍手に包まれました。
また、お二人のトークやおもちゃの楽器を使った演奏も楽しく、音楽の力によって心も体もリラックスできる気持ちの良い秋の1日になりました。
10月9日(水曜日)、根白石児童館との共催事業「子育て講座」の第3回目となる「3B体操」を開催しました。風邪が流行っており、この日は少人数での開催となりました。
3B体操は小さなお子さんから高齢の方まで、どなたでも楽しむことのできる体操として知られていますが、この日は講師の島垣先生が浮き輪のようなベル、大きなゴムの輪っかのようなベルタ—の2種類の道具を使用して、小さなお子さんが安全に楽しく遊ぶことができるプログラムを考えてくださいました。
ものめずらしい道具に目を輝かせながらのびのびと運動するお子さんの笑顔が見られ、少ない人数ながらも活気あふれる講座になりました。
9月26日(木曜日)、改修工事を経て新しく生まれ変わった根白石児童館を会場に、根白石児童館との共催事業「子育て講座」の第2回目となる「わらべうたあそび」を開催しました。
懐かしい響きのわらべうたにあわせて手遊びや顔遊びをし、親子の触れ合いを楽しみました。お人形や手袋、布など様々な小道具を使ったり、体全体を動かしたり、たえもんの会さんならではの楽しい工夫があり、ママにもお子さんにもゆったりとした時間を過ごしていただくことができました。
7月4日(木曜日)、根白石児童館との共催事業「子育て講座」の第1回目である「七夕会」を開催しました。
まずはじめに、こびとのおうちの皆さんによるライアー演奏と人形劇を楽しみました。小さな竪琴のようなライアーが奏でる心安らぐ音色に耳を傾けた後、にしまきかやこさんの「ちいさな星の子と山ねこ」の人形劇を観賞しました。
その後は、きらきらしたシールを貼ったり、織姫と彦星にお顔を描いたり、可愛らしい飾りを作って青々とした笹竹に飾りつけ、世界でひとつだけの七夕を作りました。きれいに飾られた笹竹を手に持って、ママもお子さんも皆さん笑顔になっていました。