トップページ > 市民センターを探す > 西多賀市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度「ジュニアリーダーとあそぼう!」

ページID:7859

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

西多賀市民センター

〒982-0034 仙台市太白区西多賀3-6-8
電話番号: 022-244-6721 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度「ジュニアリーダーとあそぼう!」

令和5年度「ジュニアリーダーとあそぼう!」講座の様子をご覧ください

2023年12月26日

12月26日(火曜日) 広いホールで思いっきり体を動かして、元気に遊びました

前半は1・2年生、後半は3・4・5年生と2つに分けて、ジュニアリーダーサークル「にしたがっつまん」の5人のジュニアリーダーたちと1時間ずつ遊びました。

1・2年生47人には「落ちた、落ちた」「もうじゅうがり」「おーい、たいへんだ」「宇宙戦争」など、ゲームを中心に企画しました。ジュニアリーダーたちは、ルールを分かりやすく丁寧に説明し、実際にやって見せたりして、みんなが楽しめるよう工夫してゲームを進めていました。子どもたちからは「ゲームをするのがとても楽しかった。」「いろいろな遊びがおもしろかった。またやりたい。」「宇宙戦争が楽しかった。」等の感想がありました。

3・4・5年生31人には「ケンタッキー」「もうじゅうがり」などのゲームと、前回のアンケートで小学生から「ジュニアリーダーとドッチボールがしたい」との声が多くあったので、ドッチボールを企画しました。ゲームを楽しんでから、やわらかいボールでドッチボール大会が始まりました。ジュニアリーダーたちは、1人が審判、他のメンバーは小学生と一緒にゲームに入り、広いホールには元気な声が響き渡りました。最後に、「月とロケット」というゲームをして終わりました。小学生からは「いろいろなことをやって楽しかった」「ドッチボールがしんどかったけど、楽しかった」「次はリレーがしたい」等の感想が聞かれました。

モグラたたきの様子です

モグラたたきの様子

10月22日(日曜日) 『もぐらたたき』をして遊びました

ジュニアリーダーサークル「にしたがっつまん」のメンバーが西多賀ふれあいまつりと同時開催された児童館まつり「にしたガ—の森 ハロウィンフェスティバル」で『ジュニアリーダーとあそぼうコーナー』を担当し、子どもたちと一緒に『もぐらたたき』をして楽しくあそびました。

おまつりで『もぐらたたき』をするのは4年ぶりです。
♪ もーぐらだ もぐらーだ さあたたこうー ♪
ジュニアリーダーたちが歌う「もぐらのうた」が会場に響きわたり、子どもたちは楽しそうに穴から顔を出したもぐらをたたいていました。何回も並ぶ子どもたちもいて、順番を待つ列は途切れませんでした。ジュニアリーダーたちは子どもたちでにぎわった児童館のおまつりを大いに盛り上げてくれました。

ゲームの様子です

ゲームをしています

8月4日(金曜日) いろいろなゲームをしてたくさん遊びました

午前は1年生と2年生を分けて、「もうじゅうがり」や「しんじゅ」などのゲームをし、ジュニアリーダーたちと触れ合いました。

午後は3・4・5年生と一緒に「バースディチェーン」「震源地」「やさい」などのゲームをしました。子どもたちの方から「もうじゅうがり」をやりたいと言われ、急遽追加もしました。子どもたちはジュニアリーダーと楽しく盛り上がりました。

「ジュニアリーダーといろいろなゲームができて楽しかった」「たくさんゲームができてうれしかった」「また遊びたい」との感想が聞かれました。

ジュニアリーダーたちは、一緒に遊ぶ子供たちの学年を考えて、どんなゲームがいいか話し合って企画しました。楽しく遊べたゲームもあれば、ルールを伝える事が難しく説明に時間を取ってしまったゲームもありました。反省会で出た意見は、次に子どもたちと遊ぶ場面で生かされることでしょう。

ジュニアリーダーにとっても楽しい一時でした。

工作をしました

8月1日(火曜日) 「紙コップロケット」を作って遊びました

午前と午後に分かれて、子どもたちと一緒に「紙コップロケット」を作りました。

最初に、一緒に遊ぶジュニアリーダーたちが自己紹介をし、帰るまでにジュニアリーダーの名前をおぼえてほしいことや暑いのでこまめに水分を取ることを伝えました。

簡単な手遊びをした後、4グループに分かれて工作の開始です。紙コップに各自好きな絵を描いたりシールを貼ったりして、デザインしていきます。分からないところはジュニアリーダーに聞きながら、楽しく作業をして出来上がり。飛ばして良い場所に移動し、「人に向けて飛ばさない」などジュニアリーダーと約束をして、一斉に同じ方向に飛ばしました。途中で輪ゴムが切れた子どもはジュニアリーダーの所に行き、修正しながら何回も飛ばしていました。

子どもたちは、ジュニアリーダーの名前もおぼえ、すっかり仲良くなりました。「楽しかった」「いろいろ遊べて楽しかった」「他の工作もしたい」との感想が聞かれました。