ページID:11805
更新日:2025年6月26日
ここから本文です。
令和7年度 おらがまちのいいとこ発見!
令和7年度 「おらがまちのいいとこ発見!」講座レポート
第3回
日時:令和7年6月6日(金曜日)10時から11時30分
暑い日が続くようになってきたので、あまり気温が高くないうちに、3枚の樹名板の取り付けを行いました。ラミネートされた樹名板を、丈夫な紐で木にしばります。
その後、落合市民センターの桜で作ったドライフラワーで、ハーバリウムを作成しました。桜の花だけでなく、萼片や実、葉も材料として使います。何をどのように入れるか、全員真剣な面持ちで作業していました。最後にオイルを入れて、完成。並べてみると、それぞれの桜の違いがよくわかります。
完成した作品は、今年度の落合・栗生地区まつりで展示予定です。
第2回
日時:令和7年5月9日(金曜日)10時から11時30分
今回は再調査が必要となっていた3本の桜についての調査報告から始まりました。桜の名称と、高階先生に教えていただいた、桜を調べる際のポイントについてもお知らせしました。次回、修正した樹名板を取り付ける予定です。
そして、落合市民センターの桜で作ったドライフラワーを見ながら、今年度の落合・栗生地区まつりで展示する予定の作品について話し合いました。
番外編
日時:令和7年4月22日(火曜日)
日本花の会の高階道子先生がご来館され、令和6年度末に再調査が必要となっていた3本の桜について調査をしてくださいました。おらがまちの受講生も2人参戦し、資料と桜を見比べ、これはどうだろう、特徴は一致するか?など真剣。
結果、3本とも品種を同定することができました。
第1回
日時:令和7年4月11日(金曜日)10時から11時30分
「おらがまちのいいとこ発見!」では、現在落合市民センターにある15本の桜の木について、調査を進めています。
令和7年度の第1回目がスタートしました。まず「花見に行く場所・行きたい場所・好きなアイドル」という3つのテーマから、1つを選んで自己紹介をしてもらい、その後、市民センターの桜の開花状況を確認しつつ、令和6年度の活動の振り返りや、今後の活動の方針の話し合いを行いました。