ページID:4716
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
「めざせ健康!元気あっぷチャレンジ⑤」を開催しました。
「めざせ健康!元気あっぷチャレンジ⑤ 正しい靴の選び方&ウォーキング」を開催しました。
2023年12月24日
令和5年12月12日㈫10時から、今年度最後の講座を開催しました。
今回のテーマは「正しい靴の選び方&ウォーキング」でした。
健康は足から!とよく聞きますが、具体的にはなぜ?どうすればいいの?そんな疑問に答えてくださったのがウォーキング専門店歩楽人仙台東口店店長佐伯正広氏とアドバイザーの高橋かおる氏のお二人でした。
正しい歩き方は足の様々なトラブルや体を健康にしてくれ、膝痛、腰痛、外反母趾などの悩みを改善してくれるとのこと。それには自分に合った靴を選ぶこと。佐伯先生の講話に受講生は真剣に耳を傾けていました。休憩をはさみ、後半は高橋先生が正しい姿勢から、歩行時に負担をかけずに体重移動をする方法を実技指導してくださいました。高橋先生の指導で、今までの自分の歩き方が如何に体に負担をかけていたかを納得していました。
実技が終わり、最後に自分の足を計測した結果を教えていただき満足していました。
「今まで、腰痛や膝の痛みがあったけど、講座のおかげで原因がわかったわ!」「来年もこんな風にすぐに役立つ話を聞きたい。」と感想をいただきました。今回が最後の講座でしたが、受講生は毎回積極的に講座に参加し「来年も楽しい講座をお願いね。」と要望されていました。受講生の健康への意識の高さ、講座への期待を強く感じた一年でした。
令和5年11月14日(火曜日)10時から「ニュースポーツに挑戦!」を開催しました。
第4回目の元気あっぷチャレンジは、二つの種目「カローリング」と「バッゴー」に挑戦しました。講師に仙台市スポーツ振興事業団の遠藤氏と高木氏をお迎えし、いつもの和気あいあいとした雰囲気とは違う熱戦が繰り広げられました。まずは簡単なゲームで体をほぐし、その後受講生は4チームに分かれ、それぞれの競技を競い合いました。簡単に見える競技も、実際にやってみると思ったようにはいかず、始めは失敗の連続で笑ったり、悔しがったり…。でも、時間がたつにつれ、みなさん上達していきました。意外な才能を発揮されどんどん決める方、地道に何度も挑戦され上達される方、それぞれのスタイルで楽しんでいたようです。また、試合では各チーム、大きな歓声を上げて応援したり、励ましたり、ハイタッチをして喜んだり、いつも以上にアクティブな様子も見られました。「こんなに簡単にゲームができるなら、またやりたいわ!」とみなさん同様の感想を頂きました。大きな声で笑って、応援をして楽しい講座となりました。次回の12月12日(火曜日)は最後の元気あっぷチャレンジです。「正しい靴の選び方&ウォーキング」を行います、お楽しみに。
令和5年10月3日(火曜日)10時から「ヨーガで心も体ものびやかに」を開催しました。
さわやかな秋晴れの10月3日(火曜日)、講師に落合ヨーガ同好会でも長年ご指導なさっている、菊池民子氏をお迎えし、「めざせ健康!元気あっぷチャレンジ」第3回「ヨーガで心も体ものびやかに!」を開催しました。15名の受講生とともに、動作の一つ一つの意味と効用を教えてもらいながら、自分の心と体と対話し、無理のない範囲でヨーガを行いました。講師の菊池民子氏の声が静かに聞こえる会場には、ゆったりとした時間と空気とが流れ、ヨーガに取り組む受講生も静寂さに包まれていました。実技講習の終了後は、今日のタイトルと同じように、心も体ものびやかになりました。受講生の中には「もっと続けたい!」とサークルにも興味を示されていました。
次回の「めざせ健康!元気あっぷチャレンジ」第4回は「ニュースポーツに挑戦!」です。講師に青葉体育館スポーツ指導員の方々をお迎えし、11月14日(火曜日)午前10時開講の予定です。
令和5年9月12日(火曜日)10時から「よさこい踊りをおどりましょう!」を開催しました。
9月12日(火曜日)に、元気あっぷチャレンジ第2回を開催しました。当館で活動しているサークル「はなみずき」の講師をされている、ダンスインストラクターの上野協子先生をお招きし、『よさこい踊りを踊りましょう!』と題しての実技講習を行いました。24名の受講生のみなさんが、上野先生のご指導のもと、リズムを取りながら基本のステップを学び、すぐにステップアップした振り付けにも挑戦しました。コロナ禍で思うように運動をする機会がなく、この日を楽しみにしていた受講生は大満足の時間となったようです。
令和5年8月8日(火曜日)10時から「より良い睡眠のための健康教室」を開催しました。
二十四節季の「立秋」を迎えたこの日、5回連続講座「めざせ健康!元気あっぷチャレンジ」の第1回目講座を開催しました。
第1回目は宮城中央ヤクルト販売株式会社 片岡 恵先生を講師に迎え、健康に深いかかわりを持つ「睡眠」についてお話しいただきました。
「より良い睡眠」のための条件、睡眠の質をアップする方法などを分かり易く、クイズ形式も盛り込みながら説明して頂きました。
睡眠の役割は「心と体のメンテナンス」、脳と腸は互いに情報交換をする「脳腸相関」の関係にある。という説明に大きく頷いている受講生もおりました。
昨年企画を立ち上げた本講座は、今年度21名の申込みがありました。「生涯現役」を目指す足掛かりになればと思います。第2回目は9月12日(火曜日)「楽しいダンスで健康に」を行います。
お問い合わせ
コロナ禍で運動不足だった方、健康講話、ダンス、ヨーガ、ニュースポーツ、ウォーキングなどいろいろなスポーツを体験しませんか?
お問い合わせは電話または窓口へ