ページID:4682

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

大沢市民センター

〒989-3212 仙台市青葉区芋沢字要害65
電話番号: 022-394-6891 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度 大沢地域出前講座

大沢地域出前講座

令和4年度大沢地域出前講座

2022年7月14日

7月14日(木曜日)、川前コミュニティセンターで下川前ふれあいサロンと共催で大沢地域出前講座を実施しました。
「健康は私の宝物 生涯現役 いつまでも楽しい生活を過ごす」というテーマで、菅原流水健康塾 主宰 菅原 敏幸先生にご指導いただきました。
まずは自分の身体がどんな状態をチェックした後、先生手作りの一本橋を渡ってみたり、ふくらはぎや肩甲骨など、身体のどこを動かしているかを意識しながら、ストレッチや運動を行いました。
後半には食べ物の性質(上に伸びる物、下に伸びる物、地に這うものなど)、旬の食べ物の大切さ、色々な栄養を摂るには煮込み料理がおすすめ、などのアドバイスもいただきました。先生の笑いを交えた指導で、皆楽しく、いきいきと過ごすための食や運動ついて学ぶことができました。

6月22日(水曜日)満穂センターで大沢地域出前講座を実施しました。
声楽家・音楽講師の海野安岐子氏を講師に迎え、「懐かしい日本の歌で梅雨を爽やかに楽しもう~童謡から流行歌まで~」をテーマに、先生手作りのてるてる坊主が見守る中、まずは童謡「あめふり」からスタート。先生のお話や美しい歌声とともに、みんなで楽しく歌いました。
後半は窓の外から小鳥の歌声も参戦し、「茶摘み」の合いの手としてマラカスやタンバリンも登場しました。「久しぶりに声が出せてとても楽しかった」というお声をたくさんいただき、皆爽やかな笑顔になって、講座が終了しました。

令和4年5月25日(水曜日)「大沢地域出前講座」を青野木センターで開催しました。
今回はハーブライフを楽しむをテーマに、ルームスプレーとマスクスプレー、好きな方を選んで作りました。講師はハーブ工房まーじょらむ主宰 ハーバリストの阿部薫先生です。
お家のお庭から、マジョラム、レモンバーム、スペアミント、フェンネルなどをお持ちいただき、
香りを楽しみながら、先生から香りの効能など、ハーブについてのお話を聞きました。
リフレッシュしたい、リラックスしたいなどの気分に合わせて好きな香りの精油をブレンドし、オリジナルのスプレーが完成です。ラベンダーとミントを布の可愛い小袋に詰めて、精油を1滴たらし、リボンを結ぶと、素敵なサシェもできあがりました。
段々蒸し暑くなってくる季節、ハーブの香りで爽やかに過ごしましょう。

馬頭琴とホーミーの調べ

あっぺとっぺの助笑

令和4年4月24日(日曜日)、改修工事が完了し、リニューアルオープンした川前コミュニティーセンターにおいて、川前地区社会福祉協議会と共催で「出前講座&合同サロン」を開催しました。
第一部「馬頭琴とホーミーの調べ」では、モンゴル国出身で仙台在住のバートル・ノモンダライ
氏演奏、山崎孜氏解説で、モンゴル民謡をご披露いただきました。馬頭琴もホーミーも初めて触れる人が多かったようですが、演奏が始まると、皆さん心地良さそうに聴きいり、馬頭琴でまるで本物のような馬の鳴き声が奏でられたときには、会場からどよめきが起こっていました。
第二部「あっぺとっぺの助笑(show)」では、第一部で解説をしてくださった山崎孜氏が”あっぺとっぺの助”としてご登場です。様々な装束に身を包み、次から次へと繰り出される軽快なトークに、会場のあちこちから笑いが起こっていました。また、特殊詐欺防止につながるお話などもしていただき、楽しく学ぶことができました。
アンケートでは「モンゴルの独特な音楽が聴けて異国感を味わうことができました。山崎さんのナレーションも良かったです。」「初めて見る馬頭琴。音も独特で演奏も大草原をかけめぐる馬の様子が目に浮かぶようです。」「あっぺとっぺの助さんのお笑いも、このコロナ禍の中笑えてとても良かったです。」「とても良かったです。また、開催してほしいです。」などのお声がありました。

お問い合わせ

大沢市民センター

同じ分類から探す