ページID:10428
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和6年度 仙台市子ども会インリーダー研修会
仙台市子ども会インリーダー研修会(若林区七郷地区)開催しました
2025年2月24日
仙台市子ども会インリーダー研修会 開催しました
令和7年2月16日(日曜日)七郷市民センターを会場に、七郷小学校区・荒井小学校区・蒲町小学校区にある子ども会のリーダーとなる児童とその世話人を対象に、子ども会活動の充実を図ることを目的とした研修会を開催しました。
研修会には、仙台市嘱託社会教育主事研究協議会より仙台市荒井小学校教頭青沼佳先生と仙台市蒲町小学校峯亮先生を講師にお招きし、3校の地区にある子ども会より14名の児童と16名の世話人が参加しました。
インリーダー向け講話では、地域の中でどのような役割を果たし、子ども会のリーダーとしてどのような心構えを持てば良いか等を峯先生よりご指導いただき、さらに、インリーダー自身が子ども会のレクリエーション会等でゲームを実践できるよう企画や運営・実践するワークショップを行いました。
世話人向け講話では、地域社会の中での大人の役割や子どもが中心となる子ども会づくりについて、青沼先生よりお話しをいただきました。また、世話人同士の情報交換も行い、他の子ども会が抱える課題や解決策の共有等を行っていました。
インリーダー向け講話と世話人向け講話が終了後、参加者全員が体育館に集まりレクリエーションゲームを楽しみました。若林区中高生ボランティアジュニアリーダー5名がレクリエーションゲームの進行の見本を見せながら、ジュニアリーダーが主体となりアイスブレイクや体を動かすゲーム等6種類を体験しました。
ジュニアリーダー達の活動を体験したインリーダー達の中には、先輩たちに憧れを持つ児童や、自分も中学生になったらジュニアリーダーとしてボランティア活動をやってみたいと言う児童もいました。また、世話人からはジュニアリーダーを各子ども会のレクリエーションイベントに活用してみたいとの声もありました。
参加者の感想より
- 子ども達主体の活動を考えて取り入れていきたいと思いました。(世話人)
- 市民センターやジュニアリーダーを是非活用させていただきたいと思いました。(世話人)
- ゲームなどみんなで楽しめるのがたくさんあったので、子ども会でもしてみたいと思いました。(世話人)
- ジュニアリーダーのみんなは優しくて聞き取りやすかったので、すごく自分もなりたいと思いました。(児童)
- たのしく教えてもらってよかったです。(児童)
- ぼくも自信をつけて人前でしゃべれるようになりたいと思いました。(児童)
- みんなで楽しめるゲームを子ども会でもやってみたいと思いました。(児童)
お問い合わせ
七郷市民センター 022-288-8700