ページID:7683
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和5年度「仙台市子ども会インリーダー研修会」
令和5年度「仙台市子ども会インリーダー研修会」講座レポート
2024年2月25日
2月3日(土曜日)に、令和5年度「仙台市子ども会インリーダー研修会」を実施しました。研修会には、若林小学校・古城小学校・南材木町小学校・大和小学校から、児童33名・世話人33名の計66名が参加しました。
児童向け研修「インリーダーとしての子ども会での役割」では、グループごとにやりたいゲームを選び、ルール説明を含めたゲームの実践を行いました。ジュニアリーダーの皆さんにサポートしてもらいながら、リーダーとしての役割を学びました。
世話人向け研修「子ども会世話人の役割」では、子ども会の目的や在り方について学んだ後、情報交換を通して、現在の子ども会の様子の情報共有や他子ども会が行っている活動について知り、参考として次に活かす機会となりました。
全体演習「ゲームの進行をやってみよう」では、児童向け研修で練習した内容をもとに、子ども会等で活用できるゲームの実践を行いました。児童と世話人が一体となって楽しみながら、インリーダーや子ども会について学ぶ時間となりました。
<参加者からの感想(一部抜粋)>
【児童】
- 「たるえだゲーム」など、大人と子どもの両方が楽しめるゲームをやってみたいと思った。
- 子ども会のあつまりで前にでてまとめたいと思った。
【世話人】
- 子ども会本来の目的をいまいちど考えることができた。
- 実際に行っているイベントやレクの内容を他の子ども会の方から聞けたので、参考にしたい。