メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和6年度 第38回七郷市民まつり

  • REPORT
  • 講座レポート掲載

2025年1月29日

令和6年度 「第38回七郷市民まつり」

令和6年度 「第38回七郷市民まつり」 

2025年1月29日

「第38回七郷市民まつり」 多くの皆様のご来場、ありがとうございました

令和6年11月17日(日)開催しました第38回七郷市民まつりには、たくさんの皆様にお越しいただき、お祝いやお励ましのことばを賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
天候にも恵まれ、おかげさまで大盛会のうちに無事終えることができました。
これまでどおり地域の皆様とのつながりを大切にし、住みよい街、明るい街づくりを目指し、七郷地域の発展に寄与して参ります。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
第38回七郷市民まつり実行委員会 実行委員一同










 オープニングセレモニー】

菊地榮司実行委員長の挨拶に続き、若林区副区長今村欣也様、仙台市市議会議員菊地崇良様よりご祝辞をいただきました。
また、六丁の目和太鼓お囃子会様のまつり開演太鼓や七郷すずめ連様のすずめ踊りの披露もあり、そして、セレモニーのラストは日本鳩レース協会様のご協力により、鳩200羽が大空に向かいいっせいに羽ばたき、第38回七郷市民まつりが開催しました。

 【謝恩販売・出店】
場所:七郷市民センター駐車場・荒井3丁目公園

JA七郷青年部、七郷地区学区民体育振興会、蒲町地区学区民体育振興会の皆様が中心となり、地元で収穫された新鮮な野菜等の販売や、うどん、そば、焼きそばなどの謝恩販売を行い、大盛況でした。
また、陸上自衛隊霞目駐屯地様と陸上自衛隊名取事務所様には、自衛隊車両展示や子ども向けの制服着用体験等楽しいコーナーで出店をいただきました。

 【消防・防災コーナー】
場所:七郷市民センター駐車場

若林消防署、七郷消防分団、七郷連合支部女性防火クラブの皆様が中心となり、ちびっこレスキュー体験、記念撮影、ペーパークラフト、アルファ米によるサバ飯試食、防災グッズの展示、煙体験等を行いました。

 【こどもあそびコーナー】
場所:七郷市民センター駐車場・荒井3丁目公園・七郷小学校体育館

若林区ジュニアリーダーによるもぐらたたきコーナーや、実行委員による輪投げやダーツ、けん玉、玉入れ等のこども向けの遊びのコーナー、また、
11:00~は七郷地区学区民体育振興会、蒲町地区学区民体育振興会様が中心となり、ストラックアウト体験のコーナーも加わり、たくさんの子ども達で賑わいました。



 【展示発表・自転車シミュレーター・バザー・お休みどころ・読み聞かせコーナー】
場所:七郷市民センター館内 1階・2階・3階

展示会場では、七郷市民センターで活動するサークルのみなさんの作品発表や七郷日赤奉仕団の皆様、七郷小・荒井小社会学級の皆様の作品発表の他に、七郷小学校・荒井小学校・蒲町小学校・七郷中学校・蒲町中学校の児童生徒の皆様の作品を展示発表しました。
1階市民活動室では、毎年恒例のバザーを行いました。また、七郷児童館図書室では乳幼児向けのお休みどころと読み聞かせコーナー、2階会議室では自転車シミュレーターのコーナー、3階調理実習室では、あらいこども食堂様による無料休憩お休みどころをそれぞれ設け、市民センター館内もたくさん来場をいただきました。

 【保健センターまつり】
場所:2階 七郷保健センター

2階七郷保健センターでは、若林区家庭健康課様、七郷地域包括支援センター様・大和蒲町地域包括支援センター様・若林訪問看護ステーション様が中心となり、健康チェック・フレイルチェック・豆つかみゲーム・メテオブラスター体験・健康情報提供等を行いました。

 【演芸発表】
場所:七郷市民センター体育館

体育館では、地域の歌自慢、演芸自慢による演芸舞台発表を行いました。今年度は、毎年ご出演いただいている七郷中学校ブラスバンドに加え、蒲町中学校のブラスバンド、荒井小学校6年生有志による「よさこいソーラン踊り」、七郷児童館の七郷すずめ踊りクラブによる「すずめ踊り」、荒井児童館ダンスチームによる「オリジナルメドレーダンス」の発表もあり、体育館は立ち見がでるほどの来場がありました。

 【フィナーレ】
場所:荒井3丁目公園

第38回七郷市民まつりのラストは、「お祝いの餅まき」を荒井3丁目公園で行いました。
今年度は、七郷中学校の生徒による運営ボランティアにも餅まきを手伝ってもらい、遠くで餅を待つ方々へ向け遠投でも撒き、多くの方にお届けしました。


たくさんの方のご来場、誠にありがとうございました。

お問い合わせ

 七郷市民センター 022-288-8700

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 仙台多文化共生センター ( Sendai Multicultural Center )
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
七郷市民センター
〒984-0032
仙台市若林区荒井三丁目7番地の2
TEL: 022-288-8700
FAX: 022-288-2340
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.