トップページ > 市民センターを探す > 八本松市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 市民企画会議「八本松Danner’s」

ページID:7897

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

八本松市民センター

〒982-0001 仙台市太白区八本松2-4-20
電話番号: 022-246-2426 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 市民企画会議「八本松Danner’s」

令和5年度の企画会議が終了しました

2024年2月29日

第6回 2月29日(木曜日)和室2

最終回となったこの日は、企画講座のアンケートの共有と、令和5年度を通しての反省会を行いました。第2回企画講座は時間をオーバーしたものの参加者全員から「また参加したい」との感想をもらい、男性対象の料理講座がこんなにもニーズがあったことに驚きました。2回とも好評であったことから、次年度も料理をテーマにしたらとの話もでましたが、調理台の関係で人数が限られることから、それらの改善方法についても話し合いました。

この市民企画会議「八本松Danner‘s」は、令和6年度も改めて企画委員を募集して実施する予定です。令和5年度同様、また参加したいと思ってもらえるような企画を考えていければと思っています。企画委員に興味のある方は、センターだより4月号をごらんください。

第5回1月23日(火曜日)会議室兼調理実習室

第5回の会議では、来月の第2回講座の申込状況報告と本番に向けた話し合いが行われました。企画委員の提案によってチラシを町内会に回覧したところ、新規の申込者が増加し前回よりも早く定員に達することができ、それ以降も問合せがあることを伝えると、調理台の関係で定員を増やせないことをとても残念がっていました。当日の役割分担を決め、いよいよ次回は中華料理の油淋鶏とデザートの杏仁豆腐に挑戦です。どんなふうに仕上がるのかとても楽しみです。

第4回11月14日(火曜日)会議室1

第4回目の市民企画会議は、10月28日に行われた講座の感想からスタートしました。当日さっそく自宅で作ってみたという人もいれば、材料を購入したがまだ作ってはいない人もいましたが、教えてもらった料理の知識には皆一様に感心していました。
第2回講座に向けに向けての話し合いでは、もっと参加者にアピールするにはどうしたらよいかが課題となり、チラシにルビをふることや各町内会でセンターだよりだけでなく単独のチラシを回覧してもらうよう依頼する等のアイディアがでました。

第3回 9月14日(木曜日)和室1

第3回目の市民企画会議では、いよいよ10月の本番に向け本格的な話し合いが行われました。受付、司会、記録等の役割を決めたほか、アンケートで参加者に聞きたいことなど次々と意見が出され、企画委員の気持ちも徐々に盛り上がっている様子が伺えました。申込みの開始は10月3日(火曜日)10時からです。

第2回 8月22日(火曜日)会議室兼調理実習室

第2回目の市民企画会議を開催しました。企画講座の講師はフードコーディネーターの伊藤豊子氏に決まり、提案された豚肉生姜焼きでメニューも決定しました。以前より検討課題だった企画講座のタイトルが、「八本松市民ダンディーズ」改め「八本松Danner’s(ダンナーズ)」に決まり、それに合わせて企画講座も「Danner’s(ダンナーズ)キッチン」となりました。この先の全ての日程も決め、次回は本番に向け、役割分担などを決めていくことになりました。

第1回 6月22日(火曜日)和室1

令和5年度の市民企画会議の第1回目を開催しました。「男性の地域参加」を目的とするということで、地域にお住まいの男性4名に企画委員として集まっていただきました。初顔合わせの場だったので自己紹介をし、過去の市民企画講座をふりかえりつつ、どんな講座をやってみたいかを話し合いました。その中で家庭で料理ができるようになりたいという話題になり、調理の講座をしようということでみんなの意見がまとまりました。
扱いたい食材、依頼する講師も決まり、いよいよ次回8月22日は詳しいメニューと講座の具体的な内容を計画していくことになりました。